本文は、ここからです。

郡上市文化財保存活用地域計画(案)に対するパブリックコメントの実施について

 郡上市教育委員会社会教育課では、郡上市文化財保存活用地域計画(案)を作成しました。この案に対するみなさんのご意見をお寄せください。

郡上市文化財保存活用地域計画(案)に対するパブリックコメント
募集期間 令和7年8月15日(金)から令和7年8月29日(金)まで
意見の提出方法
  • 直接提出
  • 郵送

 〒501-4222 郡上市八幡町島谷207番地1
 郡上市教育委員会社会教育課

  • ファックス 0575-65-2584
  • 電子メール syakai-kyouiku@city.gujo.lg.jp
  • ※匿名や電話でのご意見については受け付けかねますので、あらかじめご了承ください。

 

案件の趣旨・目的及び背景

趣旨及び背景

 郡上市には919件の文化財があり、岐阜県内で高山市に次ぐ多さです。少子高齢化や人口減少に伴い、文化財の保存や継承が難しくなっています。地域ごとに特色ある歴史文化が受け継がれているものの、活用が不足しており、高価値の未指定文化財も存在します。地域の魅力を高めるためには、文化財の保存・活用が重要です。地域全体で歴史文化を活かしたまちづくりを推進し、「自然と歴史が調和する文化のまち郡上」を目指すために、「郡上市文化財保存活用地域計画(案)」を策定しました。

実施機関の考え方及び論点

 郡上市文化財保存活用地域計画の策定にあたっては、関係者へのアンケート調査やワークショップを実施し、現状の把握を行いました。また、郡上市文化財保存活用地域計画策定協議会を開催し、有識者の意見を聞きながらまとめました。この計画に基づき、郡上市が一体となって文化的な資源の保存・活用を図っていきたいと考えています。

計画案等の資料

郡上市文化財保存活用地域計画 本編(案)(pdf・9.6MB)

郡上市文化財保存活用地域計画 資料編(案)(pdf・6.1MB)
ご意見用紙(word・38.0KB)

※郡上市教育委員会 社会教育課でも閲覧していただけます。

 

意見等を提出できる方

 市内に住所を有する方、市内に通勤又は通学する方、市内に事務所または事業所を有する方。

 

提出の際の留意事項

 必ず、住所、氏名(法人の場合は、主たる事業所の所在地、名称及び代表者の氏名)をご記入ください。記載されていない場合は、意見として取り扱わない場合があります。
(氏名、住所などの個人情報は、個人情報保護法に基づき適切に管理し、目的以外には使用しません。)

 

提出された意見の公表

 提出いただいた意見は、内容ごとに整理、分類した上で、市の考えを付し、ホームページ上で公開します。なお、住所・氏名など個人情報に関する情報は公表しません。
 市民のみなさんのご意見で、より良い計画にしていきたいと考えておりますので、多くの意見をお待ちしております。

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市教育委員会事務局社会教育課

0575-67-1128

〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷207番地1
FAX:0575-65-2584
E-Mail:syakai-kyouiku@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード