新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化するなか、感染が確認された方やその家族、濃厚接触者、医療従事者等への差別や偏見が全国的に問題となっています。
新型コロナウイルス感染症に対する不安があっても、差別や不当な扱い、誹謗中傷があってはいけません。
郡上市議会では、シトラスリボンプロジェクトに賛同し、感染した方々や医療従事者等、誰もが笑顔で安心して暮らせる差別のないまちづくりを進めます。
提案された議員手づくりのリボン
シトラスリボンプロジェクトとは
シトラスリボンプロジェクトとは、愛媛県の有志から始まった新型コロナウイルス感染症による差別や偏見をなくす取り組みで、多くの行政機関や民間事業者が賛同し、全国的な広がりをみせている運動です。
愛媛県特産の柑橘にちなんだシトラス色の紐等で3つの輪を形にしたリボンを作り、それを身に着けて「ただいま」「おかえり」の気持ちを表すことで、新型コロナウイルス感染症による差別をなくそうとするものです。
この3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(学校)」を意味しています。
シトラスリボンプロジェクト公式ホームページ(外部サイト)