令和7年度の郡上市内の認知症に関する事業を紹介します
Caféはるこま
認知症の人や家族も、そうでない人も共に笑顔で幸せに暮らせることができる未来を目指して「一緒に楽しみ」「一緒に学び」「相談」できる複合カフェを、月1回(第3水曜日 13時30分から15時)八幡町の南部コミュニティー消防センター(郡上市民病院前 大正町公園内)にて開催しています。
認知症カフェ(良良(らら)カフェ)
認知症について関心のある方ならどなたでもお立ち寄りいただける認知症カフェ(良良カフェ)を市内各所で開催します。認知症のご相談や介護者同士の意見交換などもできますのでお気軽に参加ください。介護に関わる専門家もいますので、安心してご相談いただけます。
※開催日程や場所は、認知症カフェの紹介ページ認知症カフェ(良良(らら)カフェ)のご紹介(内部リンク)をご覧ください。
認知症に関するイベント
世界アルツハイマー月間 認知症啓発コーナー開設
認知症の正しい理解が進むことを目的に、9月を世界アルツハイマー月間と定め、世界中で啓発活動が行われます。郡上市においても、この機会に認知症の正しい理解の啓発と支援の充実を目指して、市内の各種事業所において認知症啓発コーナーが開設されています。
- 啓発コーナー設置期間 9月1日(月)から9月30日(火)
市内図書館にて認知症の本のコーナー開設
認知症の本を集めたコーナーや認知症パンフレットが掲示してあります。
- 開設期間 9月18日(木)から9月30日(火)
認知症講演会「難聴と認知症の関係について」
「難聴」は認知症のリスク要因と言われています。難聴の専門医から、認知症と難聴の関係について講演いただきます。
- 日時 11月8日(土)14時から
- 場所 みの観光ホテル
【お問い合わせ先】認知症疾患医療センター(慈恵中央病院内)電話0575-79-3038
もの忘れ相談プログラム体験コーナー
認知症疾患医療センターのスタッフによる相談や体験イベントが行われます。
- 日時 11月1日(土)10時から12時30分
- 場所 日本まん真ん中センター(美並さつき祭り会場)
【お問い合わせ先】認知症疾患医療センター(慈恵中央病院内)電話0575-79-3038
認知症サポーター養成講座
認知症を正しく知り、関わり方や心構えを学ぶ講座を開催します。参加者が5名以上であれば、出前講座を行いますので、ぜひご活用ください。
※詳しくは、認知症サポーター養成講座のご案内(内部リンク)をご覧ください。
郡上市の認知症情報
郡上市認知症情報チラシ
認知症に関する取り組みや情報は、令和7年度郡上市認知症事業ガイド(pdf・5.7MB)をご覧ください。
Cafeはるこまメンバーによる「新しい認知症観」インタビュー記事を掲載しています。
認知症ケアパス(ガイドブック)
認知症の進行に応じて、必要となる医療や受けられる介護サービスをまとめました。
※詳しくは、認知症ケアパス(ガイドブック)のご案内(内部リンク)をご覧ください。
番組「もの忘れ?認知症?こんな時どうすれば良いの?」
- YouTube(郡上市公式チャンネル)(外部リンク)
- 郡上ケーブルテレビ
放送日:9月20日(土)から10月3日(金)
メインチャンネル:4時・6時・12時・19時30分
サブチャンネル:5時・15時
番組「認知症サポーター 私たちにできること」
- 郡上ケーブルテレビ
放送日:9月20日(土)から10月3日(金)
メインチャンネル:4時40分・6時40分・12時40分・20時10分
サブチャンネル:5時40分・15時40分
認知症に関する各種相談窓口
認知症(若年性認知症を含む)に関する各種相談窓口を紹介しています。
※詳しくは、認知症に関する各種相談窓口(内部リンク)をご覧ください。
認知症に関する住民活動
- ぼちぼちいこ会
地域のサロンや高齢者施設などで回想法の出前講座を実施しているボランティア団体です。
【出前講座のお問い合わせ】郡上市ボランティア連絡会事務局(郡上市社会福祉協議会内)電話0575-88-9988