本文は、ここからです。

新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養者及び濃厚接触者のみなさんへ  自然災害発生時の避難について(お願い)

 大雨や台風、地震などの自然災害発生時の避難の際には、ご自身が安全に避難し、また避難所での感染拡大を防ぐために他者との接触を避ける必要があります。みなさんに安全に避難所を利用していただけるよう、事前に避難行動の確認をお願いします。

避難先の検討

 ハザードマップ等を確認して、避難先を検討してください。

     (国土交通省)

 ハザードマップポータルサイト

各市町村が作成したハザードマップを取りまとめたサイトです

      (岐阜県)

 ぎふ山と川の危険箇所マップ

郵便番号から山と川の危険箇所を調べることができるサイトです

URL https://disaportal.gsi.go.jp/index.html https://kikenmap.gifugis.jp/

<避難先>

自宅の上層階への避難(垂直避難)※水害の場合のみ

公共交通機関を用いない専用避難所等(市町村の避難所)への避難

車中避難

事前の準備

 避難先を想定し、以下のような対策を講じてください。
(必要に応じて、別居家族や友人等に準備の支援をお願いすることもご検討ください。)
①3日分の飲料水、食料品、常備薬等に加え、マスクや除菌シート等も含めて備蓄を行う。
②体温計・パルスオキシメーター(県が貸与している方のみ)、連絡の取れる携帯電話、充電器などを持ち出せるように準備する。
③自力で避難所まで避難することが困難な場合は、あらかじめ親類等の自家用車への同乗を依頼するなど、移動手段の確保のための検討・準備をする。
※親類等の自家用車へ同乗する場合は、自宅療養者・濃厚接触者は後部座席に座り、窓を開けて会話をしないで、全員がマスクを着用する。
④気象庁のホームページ等により気象情報の収集に努め、早めの避難を心がける。

災害時の対応

 コロナ陽性者・濃厚接触者の方の専用避難所へ避難する場合は、あらかじめ居所の災害対策の各支部(振興事務所)にご連絡ください。

連絡窓口 電話番号
八幡地域(八幡支部) 0575-67-1121
大和地域(大和支部) 0575-88-2211
白鳥地域(白鳥支部) 0575-82-3111
高鷲地域(高鷲支部) 0575-72-5111
美並地域(美並支部) 0575-79-3111
明宝地域(明宝支部) 0575-87-2211
和良地域(和良支部) 0575-77-2211

 専用避難所等のスペースまでの移動手段は、公共交通機関以外の方法でお願いします。
 ただし、命の危険が迫っている場合には、命を守る行動を最優先してください。

岐阜県ホームページ

 自然災害発生時の避難について

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所健康福祉部健康課

0575-67-1834

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-66-0157
E-Mail:kenkou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。