新型コロナワクチン接種を受けた方は、ワクチン接種の事実を公的に証明する「ワクチン接種証明書(海外用、国内用)」の交付を受けることができます。接種証明書には、「氏名・生年月日・接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)・パスポートの国籍及び旅券番号(海外用のみ)」が記載されます。証明書が必要な方は、下記の手順により取得してください。
なお、新型コロナウイルスワクチンの接種は任意です。理由なく接種証明書の提示を求める行為は、ワクチンハラスメントにつながる可能性がありますので、十分ご注意ください。
○⽇本国内⽤
⽇本国内での⽇常⽣活において接種証明を求められた場合に提⽰するものとして発⾏するものです。
○海外⽤及び⽇本国内⽤
各国への⼊国時をはじめ、現地での飲⾷店・施設の利⽤時等や⽇本への⼊国・帰国時の防疫措置の緩和等のため、接種証明書の提⽰を求められた場合に提⽰するものとして発⾏するものです。⽇本国内にて、接種証明を求められた際に提⽰するものとしても有効です。なお、接種証明書を所持していないことによって、海外への渡航ができなくなるものではありません。
※海外用の接種証明書が使用可能な国・地域一覧は「外務省 海外安全ホームページ(外部サイト)」をご覧ください。
接種証明書の発行方法
接種証明書(電子版)
令和3年12月20日より、二次元コード付き接種証明書(電子版)がスマートフォンの専用アプリで発行できます。取得した接種証明書は、アプリを起動することでいつでも表示することができ、他のスマートフォン等で表示された二次元コードを読み取ることで、内容を確認することができます。
※アプリからの発行方法等詳細については、「デジタル庁ホームページ」(外部サイト)をご覧ください。
ご利用に必要なもの
- スマートフォン(iOS13.x以降もしくはAndroid OS8.x以降)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助AP暗証番号(※カード受取の際に設定した4桁の数字)
- パスポート(海外用を発行する方)
※マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで約1か⽉かかります。まだお持ちでない方は、「マイナンバー(個人番号)制度」をご確認いただき、計画的に申請・お受け取りをお願いします。
接種証明書(コンビニ交付)
令和4年7月26日より接種証明書のコンビニ交付が開始となりました。サービスが利用可能となるコンビニ等の店舗や取得方法については「厚生労働省(外部サイト)」をご確認ください。
利用可能時間
毎日6:30~23:00
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助AP暗証番号(※カード受取の際に設定した4桁の数字)
- 発行手数料(1部につき120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金は致しかねます。発行内容に誤りがないか、接種時に交付された接種済証等でご確認の上、ご利用ください。
※海外用の証明書を交付される場合は、令和4年7月21日以降に、接種証明書(電子版)または、市から海外用の接種証明書を取得している必要があります。また取得時点のパスポート番号と海外渡航時のパスポート番号は一致している必要があります。旅券情報や接種記録の訂正を希望される場合は、接種時に住民票のありました自治体へお問い合わせください。
接種証明書(書面での交付※コンビニ交付を除く)
紙によるワクチン接種証明書については、引き続き、健康福祉部健康課で申請いただけます。電子版の接種証明書と同様に、偽造防止の観点から証明書には二次元コードが掲載されます。
対象者
- 原則、郡上市に住民票のある方で、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた方
- 海外渡航の際に接種証明書を必要とされる⽅
※次の方は交付対象外となります。
- 接種時に郡上市以外の⾃治体に住⺠票のあった⽅
- 国外等で接種を受けた⽅(日本の予防接種法に基づかない接種を受けた⽅)
- 海外用の接種証明書を申請される方でパスポートをお持ちでない⽅
必要なもの
(1)申請書様式(PDF)
参考:接種証明書の種類について(PDF)
(2)本人確認書類:運転免許証や健康保険証など
(3)接種券番号がわかる書類:接種券のうち「予診のみ」券やマイナンバーが確認できる書類など
(4)接種の事実がわかる書類:接種済証や接種記録書、予診票の写し(本人控え)など
(5)【海外用のみ】海外渡航時に有効なパスポート
※接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があるため、接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合は、接種証明書を改めて取得してください。また、旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請をしてください。(旅券は外国籍の方等、外国政府の発行する旅券でも申請可。)
【代理の方が申請する場合】
(6)委任状(PDF)
代理申請者が同一世帯であっても、提出が必要となります。
ただし、15歳以下の方については、保護者から申請される場合、提出不要です。
(7)代理人の本人確認書類:運転免許証や健康保険証
【郵送で申請される場合】
(8)返信用封筒:返信用切手及び宛名を書いた封筒を同封してください。切手が不足すると配達できませんのでご注意ください。
※上記の書類が事情により提出困難な場合は、代わりとなる書類の提出をお願いする場合があります。
提出方法
必要書類を郵送いただくか、各振興事務所または本庁健康課で申請してください。
<郵送先・申請窓口>
〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地 郡上市役所 健康福祉部 健康課
※証明書の発行には申請受付後、1週間程度かかる場合があります。即日での発行はいたしかねますのでご了承ください。