本文は、ここからです。

第12回郡上市文芸祭(一般の部)作品募集について

 郡上市文芸祭実行委員会では、郡上東氏9代目東常縁と連歌師宗祇の古今伝授の故事を回顧し、市民のみなさんの創作意欲を高め、文芸創作活動の振興とともに地域の文化の向上を図ることを目的として、第12回郡上市文芸祭を開催します。下記のとおり作品を募集しますので、ぜひ、ご応募ください。

募集部門

    • 現代詩
       (応募点数)1人2編以内
       (題材)  自由
       (審査員) 原 義典
    • 短歌
       (応募点数)1人3首以内
       (題材)  自由
       (審査員) 小塩 卓哉
    • 俳句
       (応募点数)1人3句以内
       (題材)  自由
       (審査員) 西澤 信生
    • 川柳
       (応募点数)1人3句以内
       (題材)  自由
       (審査員) 大島 凪子
    • 狂俳
       (応募点数)1人3句以内(1題1句)
       (題材) 「爽やか」「愛しい」「謙虚」
       (審査員) 神座 峰治

募集期間

 令和7年5月1日(木)から5月30日(金)

出品料

 無料

応募方法

 郵送【消印有効】、持参(各振興事務所又は郡上市総合文化センター窓口)、FAXまたはWeb【午後5時まで】

応募方法の詳細

●現代詩

 A4判400字詰め原稿用紙に縦書きとします。
 1行目にタイトル、2行目と3行目を空けて、4行目から本文20字×30行以内とします。
 作品の末尾に左寄せで、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・日中に連絡がつく電話番号を記入してください。

●短歌・俳句・川柳・狂俳

 この要項にある応募用紙、またはこの様式に沿ったはがきサイズとします。
 応募用紙1枚に一部門とし、該当する部門を〇で囲ってください。
 裏面に縦書きで、部門名と作品のみをご記入ください。
 狂俳は作品を記入する欄に、題と作品を記入してください。
 表面(宛名面)に応募者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・日中連絡がとれる電話番号を記入してください。

表彰式

日時 令和7年9月7日(日)午後1時30分

会場 郡上市総合文化センター

留意事項

  • 応募用紙を複写したもので審査します。丁寧に濃く記入してください。
  • 作品は自作、未発表のもので、同時期に他の文芸祭等へ応募をしていない作品に限ります。
  • 類似作品も不可とします。二重投稿や類似投稿が明らかになった場合は、賞の発表後もこれを取り消します。
  • 応募作品の訂正、差し替え及び返却はしません。
  • 作品集に掲載された作品の出版権は1年間主催者に帰属します。
  • 必要に応じて「ふりがな」を付してください。
  • 狂俳は定座選びとします。

募集要項・応募用紙

R7 一般の部_募集要項_応募用紙.(pdf・466.2KB)

※Web応募は下記応募フォームからご応募ください。(入力は5月1日からできます)

この記事に関連のある記事やサイト

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市教育委員会事務局社会教育課

0575-67-1128

〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷207番地1
FAX:0575-65-2584
E-Mail:syakai-kyouiku@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード