本文は、ここからです。

災害時避難行動要支援者登録制度

 地域において支援が必要な人に、自治会、民生委員・児童委員、福祉委員等の福祉関係者の協力により、要支援者自身の同意を得ながら、要支援者名簿への登録整備を進め、普段の見守りや災害時の支援を行うものです。
(注)要支援者とは、高齢や障がいで災害時一人では避難できない方で、避難支援を必要としている方です。

災害時要支援者の対象者

 災害時等において地域での支援を希望する方であって、住所、氏名など支援に必要な個人情報を提供することに同意した在宅の方です。

  • ひとり暮らし高齢者のみ世帯
  • 介護保険における要介護認定を受けており、要介護3から5の方
  • 身体障害者手帳の交付を受けており、障がいの程度が1級及び2級の方
  • 療育手帳の交付を受けており、障がいの程度がA判定の方
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けており、障がいの程度が1級の方
  • このほか、災害時の支援が必要と認められる方(高齢者のみの世帯等)

 (注)これらは、災害時要支援者対象者の一つの目安ですので、家庭の実状により要支援者名簿への登録ができます。
 登録ご希望の方は、お近くの民生委員・児童委員さんか、各振興事務所振興課、又は健康福祉部高齢福祉課・社会福祉課へおたずねください。

見守り支援ネットワーク

 ネットワークを広げていくために、要支援者自身に心身の状況等の個人情報を知らせていただき、地区内の話し合いによる「安否確認支援者」の配置を進め、普段からの見守りや避難支援などの取り組みがもっとも重要となります。

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所健康福祉部社会福祉課

0575-67-1811

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-0604
E-Mail:syakai-fukushi@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。