主な河川
長良川は、大日ヶ岳を源流として、かます谷が、見当山からの本谷が高鷲町の西洞で合流し、水量を増し、深い谷底をつくり急流をなしています。このあたりから八幡町までの川を上保川(かみのほがわ)ともいいます。ここまでの主な支流は、右岸からは、猪洞谷川、洞ヶ谷川、落部川があります。名勝阿弥陀ヶ滝は洞ヶ谷川にあります。左岸からは、鷲見川、牛道川、大間見川、栗巣川、神路川、そして大支流吉田川があります。白鳥町から八幡町までの流れは比較的緩やかで、河岸平野が発達しています。八幡町から美濃市までは郡上川ともよばれています。このあたりは美濃古世層の中心地帯で、左岸から和良山脈の西部の山が張出しているため、川は峡谷状になっています。郡上峡谷といわれる、八幡町中山、美並町三戸(深戸)、白山(福野)、上田(八坂)付近は長い年月の間の侵食により、深いV字形の谷となっています。八幡町から下流の主な支流は、右岸から、大支流亀尾島川、うなぎで有名な粥川谷があり、左岸からは、千虎川、白谷川、羽佐古川があります。
和良川は、和良町の北方から流れる鹿倉川を本流とし、貢間(ぐま)、田平(たびら)から流れる川を合わせて和良盆地を通り、土京川と合流して、金山町からは飛騨川と呼ばれ、美濃加茂市付近で木曽川に合流しています。
石徹白川は九頭竜川の源流となる川で、郡上市では庄川とともに日本海へ流れ込む川です。
主な山
標高の高い郡上市の主な山を紹介します。
名前 | 標高 | 関係市町村・地域 |
---|---|---|
銚子ヶ峰 | 1,810m | 白鳥地域、福井県大野市、高山市荘川町 |
丸山 | 1,786m | 白鳥地域、高山市荘川町 |
芦倉山 | 1,717m | 白鳥地域、高山市荘川町 |
大日ヶ岳 | 1,709m | 白鳥地域、高鷲地域、高山市荘川町 |
願教寺山 | 1,691m | 白鳥地域、福井県大野市 |
野伏ヶ岳 | 1,674m | 白鳥地域、福井県大野市 |
鷲ヶ岳 | 1,671m | 白鳥地域、高鷲地域、高山市荘川町 |
天狗山 | 1,658m | 白鳥地域、高山市荘川町 |
烏帽子岳 | 1,625m | 明宝地域、高山市荘川町 |
毘沙門岳 | 1,385m | 白鳥地域、福井県大野市 |
見当山 | 1,352m | 高鷲地域、高山市荘川町 |
母袋烏帽子岳 | 1,341m | 白鳥地域、大和地域、明宝地域 |
高賀山 | 1,224m | 八幡地域、関市洞戸、関市板取 |
瓢ヶ岳 | 1,163m | 美並地域、美濃市 |
黒岳 | 795m | 和良地域、関市上之保 |
和良岳 | 716m | 和良地域 |
主な峠
標高の高い郡上市の主な峠を紹介します。
名前 | 標高 | 関係市町村・地域 |
---|---|---|
山中峠 | 1,300m | 明宝地域、高山市荘川町、高山市清見町 |
坂本峠 | 970m | 明宝地域、高山市清見町 |
桧峠 | 950m | 白鳥地域 |
馬瀬峠 | 900m | 明宝地域、下呂市馬瀬 |
小川峠 | 820m | 明宝地域 |
油坂峠 | 750m | 白鳥地域、福井県大野市 |
タラガ谷乗越(峠) | 680m | 八幡地域、関市板取 |
堀越峠 | 540m | 八幡地域 |
大峠 | 430m | 八幡地域、美並地域 |
馬越峠 | 400m | 美並地域、関市富之保 |