本文は、ここからです。

郡上市ふるさと寄附(ふるさと納税)

お礼の品について / 寄附金の活用先 / 申込方法(掲載先ポータルサイト) / 税の軽減措置等

市サイト内バナー.png

「ふるさと郡上」づくりを応援してください!

 郡上市は、日本のほぼ真ん中の岐阜県の、更にその中央部に位置します。

 平成16年に、八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、美並村、明宝村、和良村の7町村が合併して誕生した郡上市は、人口約3万8千人、1,030.75km2という実に広大な面積を有しています。うち約80%を山林が占め、白山連峰をはじめとする山々に源をもつ清流・長良川など、大小24もの河川が市内をめぐっています。豊かな自然環境のなか、郡上おどりをはじめとする風流踊、白山文化、古今伝授、郡上八幡の城下町などの文化遺産が、今に受け継がれています。

 人口減少や少子高齢化が進む中、市民の安全と安心の確保、持続可能な地域社会の形成、そして若い世代が活躍できる地域づくりを進め、「誰もが安心して暮らせる郡上」を市民の皆様はもちろん、郡上を愛する多くの皆様のお力をお借りして、一緒に築いてまいりたいと思います。
 皆様の郡上への思いをぜひふるさと寄付にてご支援いただきますようお願いいたします。

郡上市長 山川弘保  

「ふるさと寄附」へのお礼の品をお届けします

 1万円以上ご寄附いただいた方(市外在住の方限定)には、感謝の気持ちとして、お礼の品をお送りいたします。

 特産品や郡上への宿泊・体験をはじめとした、郡上の魅力を感じていただくことができる品々です。

 詳細につきましては、下記の一覧や各ポータルサイトでご確認ください。

 【注意】返礼品の転売及びオークション等への出品を目的とする寄附のお申込みはお断りします。

ふるさと寄附金の活用先

 郡上市では、皆様の大切な思いを「ふるさと郡上づくり」にきちんと反映させるため、寄附金の活用先を次の項目から選んでいただくことができます。

      1. 「まちのにぎわいづくり」を応援
      2. 「美しい農山村景観」を応援
      3. 「健康で安心な暮らし」を応援
      4. 「香り高い伝統文化」を応援
      5. 「子どもの明るい未来」を応援
      6. 市長にお任せ 郡上の地域づくり
      7. 「郡上のおどり」を応援  ⇒追加しました!

 過去の寄付金の具体的な活用先は、下記のリンク先に掲載しております。

 大切なふるさと寄附金の活用先(サイト内リンク:財政課)

 

「郡上市ふるさと寄附」の申込み方法

Webからご寄附いただく場合

 ふるさと納税ポータルサイトからお申し込みください。(決済できる方法はサイトによって異なります。)

 

Logo_Choice02_600_.png

 

Rakuten banar.jpg

 

180×70_satofuru.jpg

 

2dshopping.jpg

 

HePGkU7A-ふるさと応援納税R.jpg

 

 

 

ふるなびHPバナーW_350×100.jpg

 

 

 

 

他にも、Amazonふるさと納税ふるさとエールauふるさと納税セゾンのふるさと納税ふるラボ、 JREモールふるさと納税 KABU&ふるさと納税にも掲載されています。

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください

 ふるさと納税の受付を偽装した、詐欺サイトの存在が確認されています。

 こうした詐欺サイトでは画像や返礼品名を不正にコピー・使用しており、郡上市とは一切関係がありません。

※ 返礼品の価格等を値引きすることはありません。万一、ご利用のサイトで値引きが行われていた場合は詐欺サイトの疑いがありますので、政策推進課までお知らせください。

電子メール、FAX、郵便の場合

 寄附お申し出書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送、FAX、または電子メールで送付してください。
 郵便振替・銀行振込でのご寄附を申し込まれた方には、郡上市から案内文書と納付用紙を送付いたします。

・郡上市ふるさと寄附申出書(様式)icons8-word-40.png(Word) icons8-pdf-2-40.png(PDF)

○電子メールあて先

郡上市役所 政策推進課 seisaku@city.gujo.lg.jp
(メール表題に「ふるさと寄附申出」とご明記ください)

○FAXの送付先

郡上市役所 政策推進課 FAX番号 0575-67-1711

○郵便のあて先

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
郡上市役所 市長公室 政策推進課

市へ直接お申し出いただく場合

 郡上市役所政策推進課または各振興事務所窓口へお越しください。政策推進課は市役所本庁舎3階にあります。

税の軽減措置・ワンストップ特例申請について

 「ふるさと寄附」をすると、お住まいの地域へ納めている個人住民税や所得税から、寄附金の控除を受けることができます。ただし、控除の対象は、2,000円を超える金額です。詳しくは、「総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト)」をご覧下さい。

※所得税及び住民税の寄附金控除を受けるためには、原則として確定申告をしていただく必要があります。

※住民税の控除は、寄附をされた翌年度の住民税に反映されます。

 所定の条件を満たした場合に、確定申告なしで寄附金控除申請(「ワンストップサービス」ともいう。)を行うことができます。詳しくは、「ふるさと寄附(税の軽減措置について)」をご確認ください。

 

自治体マイページ横長大.png


〇確定申告をされる方へ(国税庁からのお知らせ)

 国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」から、スマホやパソコンで寄付金控除の確定申告ができます。また、以下のものがあれば、マイナポータルと連携してふるさと納税の情報を自動入力することができます。

 ・マイナンバーカード

 ・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(またはICカードリーダーライタ)

この記事に関連のある資料

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所市長公室政策推進課

0575-67-1844

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1711
E-Mail:seisaku@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード