本文は、ここからです。

令和7年郡上市二十歳を祝う会 市長式辞

 本日ここに「令和7年郡上市二十歳(はたち)を祝う会」を挙行するにあたり、式辞を申し上げます。ご来賓の皆様方には、大変寒い中、そして公私ともご多用の中、ご臨席を賜りまして誠にありがとうございます。厚く御礼を申し上げます。

 二十歳を迎えた皆さん、おめでとうございます。本日晴れて「二十歳を祝う会」を迎えられましたのは、南部(八幡会場)172名、北部(白鳥会場)233名の合計405名です。郡上市民を代表して心よりお祝い申し上げます。

 また、皆さんを今日まで慈しんで育ててこられましたご両親をはじめ、ご家族の皆様にもお慶び申し上げます。学校においてご指導いただきました諸先生方や、温かく見守っていただきました地域の方々にも、改めて敬意と感謝の念を表したいと存じます。

 私は、昨年の四月に第3代の郡上市長に就任をいたしました。郡上市長として、初めて二十歳を迎える皆さんをお祝いできますことを大変光栄に思います。

 そして私は、「命を守る。郡上をまもる。そして若者の未来を守る。」という政策のスローガンを掲げ、様々な分野で事業を進めています。特に皆さんのような若い方々の活躍が、郡上の未来を明るく照らしてくれると信じ、令和7年度からは、若者や子育て世代に焦点をあてた新しい取り組みを、議会や市民の皆様のご理解を得ながら進めていきたいと考えています。

 私は、皆さんに、郡上市にもっともっと関心を持ってほしいと思っていますし、将来、皆さんが培ったスキルを活かして、生まれ育った大好きな郡上市で活躍してほしいと願っています。そこで、少しだけお時間をいただいて、郡上で元気よくチャレンジし続けている企業や事業者の取り組みを、ほんの一部ではありますが、紹介させていただきます。

 市内には、多くの製造業を営む多種多様な企業があります。医療やヘルスケアの分野で世界トップレベルの技術力を誇る企業では、工場を拡大し、若い人が求める「働きやすさ」を整える環境づくりにも力を入れています。

 2024年に特許長官表彰を受賞された企業では、デザイン性と機能性を兼ね備えた独自のプラスチック製品を、郡上発のアイディア雑貨として、世界に発信しています。

 車のゲート関連の様々な機器の開発から高い防犯機能を備えたテロ対策用のセキュリティゲートまで、幅広い事業を展開する企業や、国内、海外の一流著名ギターリストなど多くのアーティスト、そして個人ユーザー向けに、豊富な素材を用いたオリジナルのギターピックの製作を手掛けている会社もあります。郡上に根差し、小さいながらも世界を相手にしている企業が、郡上市にもいくつかあることを知っていただきたいと思います。

 建設業の分野でも、様々なチャレンジをしている事業所が多くあります。地域密着型の工夫を凝らしたイベントを開催し、将来の担い手づくりにも力を注いだり、従業員の皆さんが生き生きと働き甲斐をもって仕事ができる工夫もされています。さらに、再生可能エネルギーや木質バイオマス発電用のチップ製造など、地域の資源を有効活用し、ビジネスにつなげる取り組みも始まっています。
少し違った角度から「郡上で働く」ことに焦点をあてますと、Uターンして家業を継いだり、自分で起業したり、個人事業主として生き生きと仕事に打ち込む、「かっこいい若者」も増えています。

 Uターンして家業を継ぎ、プライベートの時間をフレキシブルに調整し、生きがいを持って働いたり、農業を実践する中で、環境問題にもアプローチしながら、丹精込めて野菜作りを行う。そんな若者も増えています。

 林業の分野では、レーザ測量技術やドローン活用など、スマート林業を推進する事業体が増えていますし、二酸化炭素の排出量削減などサスティナブルな林業経営を進める動きも出ています。こうした新しい価値観に惹かれ、林業を志す若者もいます。

 未経験の建設分野にチャレンジして、生き生きと仕事に打ち込むなど、郡上で自分のやりたいことを見つけ、夢を実現している若者がたくさんいます。農業や林業、そして観光業など、新しい感性やDXを活かし、社会への貢献を実感しながらやりがいを持って働く。それが、郡上市なら実現できると確信をしています。

 ここで、私が会長を務めている「郡上市雇用対策協議会」からお願いがあります。今年の9月4日、5日の2日間の日程で、二十歳を迎えた郡上出身者限定のサマースクールを開催します。帰りたい、住みたいと思える郡上をみんなで考えるサマースクールになります。ぜひ、関心を持って参加をしてください。

 郡上市は、これからますます高齢化や少子化が進み、住んでいる人がどんどん減っていきます。このままの状況が続くと、病院や身近なお店、高校生やお年寄りの移動に必要な公共交通など、私たちの普段の暮らしに欠かすことのできない大切な機能を維持していくことが難しくなってきます。

 しかし、私たちには、未来を変える力があります。大切なことは、私たち一人ひとりが「自分たちの地域をよくしたい」という気持ちを持ち行動することです。皆さんは、郡上愛、郷土愛に溢れる方ばかりです。そして、無限の可能性を秘めた存在です。どんな夢でも叶えることができる。そう信じて、いろんなことに挑戦をしてください。自分自身の人生を、そして、郡上市の未来を切り開くことが出来るよう、確かな一歩を力強く踏み出されることを心から期待しています。

 結びに、本日の二十歳を祝う会を挙行するに当たって、昨年九月から、皆さんの友人で構成される実行委員会のメンバーが中心となって準備を進めていただきました。今日までのご尽力に対し、御礼を申し上げるとともに、皆さんの洋々たる前途に幸多からんことを祈念し、併せて、ご参集の皆さまにとって本年が素晴らしい年となりますようお祈り申し上げ、私の式辞といたします。

 

令和7年1月12日

郡上市長 yamakawashicho_sign_yoko.jpg

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所市長公室秘書広報課

0575-67-1147

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1711
E-Mail:kouhou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード