3月11日(金)午後2時46分、マグニチュード9.0という観測史上国内最大の地震が発生、本震やたびたびの余震、津波が襲い、東北地方を中心に東日本に甚大な被害を及ぼしました。復旧には相当の期間を要するものと思われます。
被災地のみなさまには心からお見舞い申し上げますとともに一日も早い復旧をお祈りいたします。
郡上市では、3月11日、県の要請を受け、第1陣の緊急消防援助隊の消火隊(消防車両1台+隊員5人)を被災地に派遣し、第2陣(交替要員)の隊員派遣5人も、13日夕方に出発させました。第3陣の派遣の際の交通手段となるバスの確保もいたしました。同時に関係機関からの要請により上・下水道の調査等にあたる職員7人が待機し、要請出動があれば対応できる態勢を整えました。また、支援が長期間に及ぶことが想定されるため、3月13日には、「郡上市地震災害支援対策本部(本部長:市長)」を発足させ、被災地への総合支援対策にあたることとしました。
市民のみなさんも今回の災害を教訓としていただき、1.避難場所の確認(市ホームページ等)、2.家具等転倒防止策の実施、3.非常飲料食の備え(飲料水、乾パンなど)、4.家族等との連絡手段の確認(災害伝言ダイヤルの利用等)など、今一度確認をお願いいたします。
(平成23年3月14日記)
郡上市長 |