第14回 ともいきフェア「わたしにできる?わたしができる」
日時
令和6年1月27日(土)
場所
郡上市総合文化センター
内容
女性の活躍応援をテーマとし、4年ぶりの現場開催となりました。第1部では、野田哲貴さん(株式会社野田コンサルタント代表取締役/エネルギー管理士)と、田中稚絵さん(さくらエネルギーデザイン/エンジニア)をトークゲストにお招きし、それぞれの立場からの思いや悩みをお話いただきました。第2部では、自分に関わる色々なことをノートに書き出す「わたしノートづくり」を通し、自分を見つめる時間を過ごしました。第3部はフリータイムとし、事業者とのマッチング交流や個別相談などをしました。
また、第1部トークゲストによるお話をCATVでも放送予定です(3月中)。ぜひご覧ください。
第14回ともいきフェア実施風景
第13回 ともいきフェア~ともに働くカタチ~
日時
郡上CATV行政番組にて放送
・第1部 【男女共同参画とは(国・県・市の取り組み紹介)】
令和5年3月18日~3月24日/4月1日~4月7日
・第2部 【夫婦でともに活躍する方へのインタビュー】
令和5年3月25日~3月31日/4月8日~4月14日
内容
昨年度と同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全2回に分け、スタジオでの説明、また、市内において夫婦で活躍する方へのインタビューの様子を行政情報番組にて放送しました。インタビューでは、諸橋なつきさん(郡上木履)・川尻裕紀さん(あさひキッズインターナショナル)・松川哲也さん(Rism)へ、仕事と子育ての両立やパートナーとの関わり方など、現在の生活に至るまで経緯や思いをお話しいただきました。
第13回ともいきフェア収録風景
第12回 ともいきフェア~大切なのは「共に」活躍!~
日時
郡上CATV行政番組にて放送
・第1回 令和4年3月12日~3月18日/4月2日~4月8日
・第2回 令和4年3月19日~3月25日/4月9日~4月15日
・第3回 令和4年3月26日~4月1日/4月16日~4月22日
内容
昨年度と同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全3回に分け、スタジオでの説明、また、職場や地域で取り組む様子を収録し、行政情報番組にて放送しました。
第1回
「男女共同参画とは?」というテーマに沿い、男女共同参画や国・県・市が行っている活躍推進に関わる情報をお伝えしました。
第2回
「職場で共に活躍編」と題し、市内企業(有限会社和良工業、オオサキメディカル株式会社郡上工場、訪問美容Animo)での取組みについて、男女共同参画サポーターが紹介とインタビューを行いました。
第3回
「地域で共に活躍編」と題し、地域活動への女性の参画について、地域で役員を務める方々と男女共同参画サポーターの対談を行いました。
第12回ともいきフェア収録風景
収録の様子
第11回ともいきフェア「みんなで考えるワーク・ライフ・バランス」
日時
令和3年3月27日(土)~令和3年4月23日(金)※郡上CATV行政情報番組にて放送
内容
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、パネルディスカッションの様子を収録し、行政情報番組にて放送しました。
ワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組み、県からワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業として認定されている市内7社の中から3社(社会福祉法人白東会 認定こども園浄心こどもの城 杉山賢さん、明豊特産物加工株式会社 和田望美さん、特定非営利活動法人りあらいず和 小池祐樹さん)にお越しいただきました。
第1部では、エクセレント企業を目指したきっかけや、働き方の変化などについて、第2部では、郡上高校、郡上北高校の生徒のみなさんからいただいたワーク・ライフ・バランスに関する質問をテーマにパネルディスカッションを行い、それぞれの立場から様々な思いをお話しいただきました。
第11回ともいきフェア収録風景

第10回ともいきフェア「過去と未来、男と女、仕事と家庭~みんなで未来(あした)をデザインしてみる~」
日時
令和元年12月15日(日)
場所
郡上市総合文化センター
内容
午前は「100年時代を生きる人生時間の歩み方~自分らしく生きる・活きる~」と題して、キャリアリーフ代表、犬山男女共同参画市民会議会長、平田幸恵さんによる講演がありました。午後は「過去(きのう)・現在(きょう)・未来(あした)」と題して、郡上にお住いの男性、信田清久さん、川尻寿久さん、宮崎倫明さん、洞戸洋行さんによる、本音でライフキャリアを語るパネルディスカッションがありました。
また、起業家の女性の皆さんによるマルシェ、フードコーナー、福祉体験コーナー、企業などのパネル展示、自分へのメッセージコーナーなどを設けました。参加者だけでなく、出店・出展者の間での繋がりも広がりました。
第10回ともいきフェア実施風景




第9回ともいきフェア~「ともに生きよう!素敵な家族―これからの家族のかたち-」~
日時
平成31年1月27日(日)
場所
郡上市総合文化センター
内容
午前は「今年こそ!スッキリ爽快お片づけ!」と題して、整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストの佐藤飛鳥さんによる、家族がみんなでできるお片づけの講演がありました。午後は「笑顔が増える魔法の思考術~毎日の暮らしをとびきり楽しくする思考のヒント~」と題して、考え方や言い方を変えてみることについてプロフェッショナルコーチのおもてしほさんよる講演がありました。
また、起業家の女性の皆さんによるマルシェでは、可愛いアクセサリーやハーバリウム、ニット小物や家具やつまみ細工など素敵なものが勢ぞろい。女性や子供たちのダンスの披露もあり笑顔に包まれた一日となりました。お父さんと子どものくるみボタンの髪飾りを使っての髪結い体験は、親子の絆作りの時間となりました。
第9回ともいきフェア実施風景


第8回ともいきフェア~大男子会「お父さんの力が家族の笑顔につながる」~
日時
平成29年11月26日(日)
場所
大和生涯学習センター
内容
第1部はミニ男子会とし、郡上里山株式会社(猪鹿庁)代表取締役(長官) 興膳健太さん、㈱高垣組常務取締役総務部長 信田清久さん、キッチントット代表 狩野潤さんの3名の方から子育てや家族、ワークライフバランスなどについてのお話がありました。
第2部では、お父さんが家族のために作る「おとう飯」の応募作品の中から3点のおとう飯の試食がありました。その後交流会も行われ、参加者同士がつながりを持つことができました。起業家女子による小さなマルシェは多くの出展があり、女性の活躍ぶりが参加者の目を引きました。
第8回ともいきフェア実施風景


第7回ともいきフェア~みんなで仲良うやらまいか~
日時
平成28年11月19日(土)
場所
大和生涯学習センター
内容
第1部の講演会では、郡上市民病院脳神経外科医・救急部長の山川医師から「ワークライフバランス」、明宝子育てママさんネットワークから「若嫁たちの取り組み」、カフェkediを経営されている松川孝子さんより「地域での女性の活躍」についての講演がありました。
第2部では、募集した川柳の紹介と表彰が行われました。また、カフェスタイルでお茶を飲みながら交流会が行われ、参加者同士が語り合いました。起業家女子による小さなマルシェも行われ、賑わいました。
第7回ともいきフェア実施風景


第6回ともいきフェア~心地よい家族のカタチ~
日時
平成27年11月21日(土)
場所
白鳥ふれあい創造館
内容
第1部では、(有)ジーアップ代表、夫婦円満研究家、アスリートの柴田俊さんが「心地よい家族のカタチ」をテーマに講演がありました。夫婦円満研究家でもある柴田さんのお話を参加者が興味深く聞きました。
第2部では、お茶を飲みながら楽しく語り合い、交流を深めました。起業家女子による小さなマルシェも行われました。
第6回ともいきフェア実施風景

