本文は、ここからです。

令和4年 市長年頭あいさつ

 市民の皆様、明けましておめでとうございます。
 郡上市長の日置敏明でございます。
 令和4年、西暦2022年の新春。すべての皆様が、「今年こそは穏やかで佳い年になって欲しい」との深い祈りとともに、お正月をお迎えになったことと存じます。
 まずもって、市民の皆様には、日頃より市政の運営に格別のご理解、ご協力をいただいておりますことに、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございます。

 さて、昨年も「新型コロナウイルス感染症」の脅威に脅かされた一年でありました。特に、感染力の強い変異株の流行により、新規感染者数が連日最多更新され、事態は「災害級」と報道されました。国は、「緊急事態宣言」等を発出し、人の流れを抑えるための対策が強力に推し進められました。郡上市においても、一昨年11月以来ほぼ毎月のように感染が確認されました。感染者数累計は9月下旬には121名となり、その半数以上が8、9月の僅か2カ月間に急拡大したものであります。一方で、新型コロナウイルスに対するワクチン接種が進められ、市内においても医師会及び医療機関の多大なるご尽力により、希望される皆様への接種が行われました。郡上市では、全人口対比で81%余の方が1回目、2回目のワクチン接種を受けていただきました。市民の皆様には、円滑なワクチン接種へのご協力をはじめ、長期に亘る外出自粛や営業時間の短縮等、ご負担をおかけいたしましたが、お一人おひとりの辛抱強いお取組みにより、市内では昨秋9月下旬より「感染ゼロ」の状態が続いております。本当に有難く、全ての皆様に御礼申し上げます。今後も「感染ゼロ」の継続を目指し、3回目のワクチン接種をはじめ緩みない感染防止対策に努め、市民一丸となって「コロナ社会」を生き抜いてまいりたいと存じます。

 こうしたコロナの逆境の中、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が57年ぶりに首都東京で7月から開催されました。郡上市にとりましては、コロンビア共和国及びマダガスカル共和国のホストタウン登録をはじめ、市内を継走した聖火リレー、選手村ビレッジプラザへの郡上産スギ材の提供など、貴重な経験を得ることができました。オリンピック閉会式では日本の伝統文化として郡上踊りの映像が紹介され、パラリンピックの聖火として白鳥踊りの提灯の火が届けられました。コロナ禍で2年続けて開催見合せとなった郡上踊り、白鳥踊りでありますが、私たちが全国に誇る「郡上の踊り」は全世界に知られるところとなりました。これら様々な取組みは、市民及び関係団体の皆様のご尽力のお陰であり、今後の郡上の魅力発信の大きな糧になると考えます。大会に出場された選手の皆様の直向きな姿にたくさんの感動をいただきましたが、特に、郡上市にゆかりのある4人の選手の活躍もうれしいことでした。お母さんが白鳥町出身であるトランポリン競技の宇山芽紅選手は女子日本勢では過去最高の5位入賞を果たされ、お父さんが八幡町出身である石田桃子選手と真理子選手の姉妹は、柔道の技を表現する「柔の形」の演武を見事に披露されました。そして、お祖父さんが白鳥町出身であり、市のスポーツアンバサダーでもある池江璃花子選手の活躍は、皆様ご承知のところでありますが、大病を乗り越え女子400mメドレーリレーにおいて8位に入賞されました。各選手の今後ますますのご活躍を市民の皆様と共に応援してまいりたいと存じます。

 次に、昨年も自然の猛威に国民生活は脅かされました。7月、静岡県、神奈川県を中心とする地域で集中的な豪雨となり、熱海市では大きな土石流災害が発生しました。8月にも各地で断続的に大雨が続き、河川の氾濫により甚大な被害が発生しました。被害に遭われました皆様に心からお見舞いを申し上げます。熱海市の土砂災害に際しましては、「緊急消防援助隊岐阜県大隊」の隊員として、郡上市消防本部からも6名の職員を派遣し救助活動等にあたりました。また、郡上市内においては、一昨年来、大和町島の奥田洞谷の山腹崩壊に警戒を継続しておりますが、8月の大雨を含め雨量状況に基づく「避難指示」を度々発令したところであります。その他、土砂崩れによる家屋や道路の損壊が発生しましたが、幸い人的被害はありませんでした。毎年のように各地で発生する自然災害を決して対岸の火事とせず、今後とも市内全域の防災・減災対策に万全を期してまいります。

 次に、市内の道路基盤整備についてでありますが、10月、主要地方道金山明宝線「めいほうトンネル」が完成しました。明宝小川と畑佐の間にある小川峠はつづら折りや急勾配の区間が連続する交通の難所であり、降雨や降雪時には度々通行止めとなるなど、両地区間の往来は非常に困難なものでありました。これらの解消に向けたトンネルによる道路整備は、平成12年度に事業採択され、以降20年余を要し漸く開通いたしました。ここに至るまでの要望活動は昭和40年代から実に半世紀を超えるものであり、地元の皆様をはじめ活動を先導くださいました関係者に心から敬意を表するものであります。このほか、国道156号郡上大橋の架け替え、濃飛横断自動車道の和良八幡間の整備に向けても準備作業が進められています。市民の皆様の安全安心な生活の確保はもとより、物流の円滑促進、交流人口の増進等、市内の道路整備に今後とも努力してまいります。

 次に、文化振興の取組みについてであります。昨年は、東国下総の武将、東氏が「承久の乱」の功績によって郡上郡山田庄を与えられてから800年、また、郡上東氏9代目の東常縁が連歌師宗祇に古今伝授の「初度伝授」を行ってから550年という節目の年が重なることから、「郡上東氏800年・古今伝授550年祭」として、複数年に亘る、講座や講演会等の事業をスタートさせました。昨年は、11月に「古今伝授の里短歌大会」、12月には「篠脇城跡発掘調査中間報告会」が催され、年が明けて3月にはコロナ禍で延期となっていました「郡上東氏800年・古今伝授550年記念式典」が予定されています。中世の郡上に大きな足跡を残した東氏の歴史や文化遺産の検証を行うとともに、これらの取組みを生かした地域振興を進めてまいります。市民の皆様には、どうぞ各事業にご参加いただき、「中世の郡上」に触れていただきたいと存じます。

 次に、観光振興についてであります。3月、一般社団法人郡上市観光連盟は、観光庁が進める「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に本登録されました。一昨年に候補法人に登録されてより、郡上の自然、歴史、文化等を盛り込んだ「アウトドア郡上」のブランド化や、WEBサイトの活用を核としたマーケティング活動等、市内の事業者の皆様による連携した活動が高く評価されたものであると考えます。また、6月には「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」の計画が2年続けて観光庁に採択されるなど、郡上の魅力と強みを最大限に活かした事業展開に大きな期待が寄せられるところであります。郡上市としても、アフターコロナを見据えた地域の賑わいの創出に向け、感染予防と並行した効果的な対策により「観光立市郡上」の推進に努めてまいります。郡上市に来訪される皆様が安心して「たびたび郡上」を満喫していただけるよう、観光地域づくりに携わる関係者の皆様とともに汗をかいてまいりたいと存じます。

 最後に、地球規模の課題である環境保全に向けた取組みについてであります。地球温暖化に起因する気候変動問題は、郡上市においても集中豪雨による土砂災害や河川の氾濫、農作物への影響、雪を必要とする「スキー場産業」への影響等、市民生活を脅かす深刻な問題となっています。異常とも言える気候変動問題に対し、郡上市並びに郡上市議会は、市民一丸となって「脱炭素社会郡上」の実現を目指すことを昨年2月、市議会定例会において表明いたしました。温室効果ガス排出量の削減に向けた取組み、森林整備等による吸収源の保全・強化や、地域の特性を生かした再生可能エネルギーの導入・利活用を推進してまいります。その一環として、食品ロス削減に向けた「郡上市もったいないプロジェクト(Gumotta)」に基づき、郡上北高等学校との「Gumotta連携協定」の締結やプロジェクト推進にかかるマイバッグを作製するなど、食品ロス削減の意識高揚に取り組んでいます。また、9月には、学識経験者や市民の皆様で構成する「郡上市地球温暖化対策実行計画協議会」を設置し、これから継続的に取り組むことのできる計画づくりが進められています。政府が目指す「2050年に『脱炭素社会』を実現」の目標に呼応して、市民の皆様と一緒になって、できることから取り組んでまいりたいと存じます。

 以上、いろいろと申し上げましたが、課題が山積する中、まず取り組むべきは「コロナの収束」、そのための「3回目のワクチン接種」、そして「地域の元気回復」です。昨年も申し上げましたが、「共に生きる」という「共生」と他者を思いやる「共感」の理念を大切にし、心を合わせ今できること、やるべきことをしっかり見つめ、市民の皆様と共に向かっていきたいと考えます。昨年の「広報郡上」での新年の挨拶で、私は「『雲外蒼天』を胸に」と申しました。「オミクロン株」という黒雲も湧いて来てはいますが、一方で「蒼天(青空)」も見えてきているのではないでしょうか。未来に希望を持って、元気を出して、頑張りましょう!
 新しい年が、皆様にとりまして佳き年となりますよう切に願い、新年のご挨拶といたします。
 ありがとうございます。

令和4年新春

郡上市長 日置 敏明

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所市長公室秘書広報課

0575-67-1147

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1711
E-Mail:kouhou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード