本文は、ここからです。

郡上おどり保存活用計画を策定しました

 郡上おどり運営委員会では、郡上おどり保存会が創立100周年を迎えたことを機に、「次の100年」への新たなスタートとして保存継承に向けた方針や施策を示す「郡上おどり保存活用計画」を策定しました。この計画は、近年課題となっている後継者・担い手不足、おどりの魅力向上、情報発信などを、関係団体や市民だけでなく、おどりファンも含めて解決に取り組んでいくものとなっています。今後、関係団体、おどりファンによるプロジェクトチームで取組みを検討して施策を実行していきます。

郡上おどりの保存活用に向けた方針

めざす姿

多くの人々が様々な取組みに参画することで、そこに関わる人々が「誇り」や「生きがい」を持てる郡上おどりの実現

5つの方針

1.将来の担い手を育てる 

  子どもたちの知る機会と参加・交流の場づくり

2.保存会を未来につなげる

  保存会の活性化と技能継承

3.地元のおどり離れを防ぐ

  地元の人の誇り・生きがいとしての郡上おどりの再生

4.郡上おどりの運営を皆で支える

  持続可能な運営方法・体制実現

5.おどり愛好者をさらに増やす

  郡上おどりに関する情報発信と受入体制の改善

郡上おどり保存活用計画及び概要版

郡上おどり保存活用計画(pdf・6.5MB)

郡上おどり保存活用計画概要版(pdf・3.6MB)

お問い合わせ

郡上おどり運営委員会事務局(郡上市役所商工観光部観光課内)

電話0575-67-1808

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所商工観光部観光課

0575-67-1808

〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷130番地1
FAX:0575-67-1820
E-Mail:kankou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード