市では、ぎふ木育の拠点施設となるぎふ木遊館サテライト施設の整備を今年度より進めています。
この施設では、郡上の自然、特に森の遊び場を意識し、山から川、そして海につながる展示空間の中で、子どもの自由な発想で遊ぶ木製遊具や、木の香りやぬくもりのある肌触りの良い木のおもちゃで遊ぶことで、五感を使っての遊び場を目指しています。
閉校した学校の体育館を利用
今回の整備では、閉校となった学校施設の体育館を利活用します。体育館の広いスペースを使い、大型の木製遊具を配置し、子どもたちがのびのび遊べる室内パークとします。また、郡上市で作られた木のおもちゃなどで夢中になって遊べるスペース、乳幼児スペース、空調設備なども整備し、市内外の多くの皆さんに利用していただける施設を目指します。
ぎふ木育の推進
岐阜県では、「ぎふ木育30年ビジョン」を核として、岐阜県の豊かな自然を背景とした『森と木からの学び』をぎふ木育として推進しています。その拠点施設となる郡上市のサテライト施設は、木のおもちゃや遊具などで木に触れ感じることで、木に「ふれあい、親しみ、関心を持ってもらう」ことを目的とした施設です。
また、施設では室内で遊ぶだけではなく、クラフト作りや木工教室、自然や木に関連する勉強会、絵本の読み聞かせなど、木育の専門家や森林、木工事業者と連携したさまざまなプログラムも開催する予定です。
"ぎふ木育とは" 【ぎふ木遊館ホームページ】(外部リンク)
施設名の募集
整備するぎふ木遊館サテライト施設の施設名を募集します。ぎふ木育の拠点施設となり、子どもたちが自然や木に関心を持ってくれることを願った施設とするために、施設名と合わせて、それに込めた願いや思いを募集します。
- 募集期限:令和7年12月1日(月)から令和8年1月31日(土)まで
- 応募資格:郡上市に在住の方(令和7年12月1日時点)
- 応募方法:以下の応募フォームより、応募条件等を確認のうえご応募ください。(インターネット回答のみ)
- 備考:応募は1名につき1回のみとします。複数回答された場合は、一番新しく応募したものを受け付けます。
【施設名応募フォーム】
あなたの名前を残しませんか
ふるさと納税の各ウェブサイト(ふるなび、さとふる)において、施設整備のためのクラウドファンディングを募集しています。
郡上市民は返礼品なしの寄附金となりますが、金額により本市からの感謝の気持ちとして、建物内に寄附者の個人名を掲載した「銘板」を設置します。
温かいご協力をお待ちしています。
【ふるなび】(外部リンク)
【さとふる】(外部リンク)

































