入学する児童・生徒の保護者に対して、入学する年の1月末日までに教育委員会から入学すべき学校及び入学期日を記載した入学通知書を送付します。
次の場合は、教育委員会または各振興事務所振興課教育担当へご連絡ください。
- 入学通知書が届かないとき
- 入学通知書を受け取った後に転居、転出するとき
- 入学通知書の記載内容に誤りがあるとき
- 国立、私立の学校に入学するとき
- 心身に障害のある場合や病弱により、入学先の変更、または延期をしたいとき
就学時健康診断
小学校へ入学する前年の10月から11月に健康診断を行います。健康診断の実施日の1か月ほど前に保護者へ通知します。
転出・転居をするとき
市役所または各振興事務所で住所異動(転出・転居)の手続きをした後、在学している学校に転校の申込みをすると転校に必要な書類(在学証明書・教科書給与証明書)が発行されます。
- 転出する場合は、新住所地で転入の手続きをした後、新しく指定された学校へ書類(在学証明書・教科書給与証明書)を提出してください。
- 転居する場合は、転居の届出をした後、新しく指定された学校へ書類(在学証明書・教科書給与証明書)を提出してください。
転校手続きの流れ
市役所・各振興事務所で転出または転居の手続きを行います。現在の学校で転校に必要な書類が発行されます。
転出の場合 | 新住所地で転居の手続きを行います。 新しく指定された学校に、前の学校で発行された書類を提出してください。 |
---|---|
転居の場合 | 新しく指定された学校に、前の学校で発行された書類を提出してください。 転居されても就学する学校が変わらない場合は、新しい住所のみへお知らせください。 |
就学援助制度
援助
経済的理由により、就学が困難と認められる学齢児童生徒の保護者に対して学用品、給食費などを援助します。
奨学金貸付
経済的理由により修学が困難な高等学校生‐大学生を援助するため、一定の基準により資金の貸付をします。