本文は、ここからです。

公的証明書のコンビニ交付サービスについて

 令和4年10月25日からマイナンバーカードを利用した各種公的証明書のコンビニ交付サービスが開始され、カードの利便性がますます向上しました。まだカードをお持ちでない方は、カードの取得申請をしていただき、便利なサービスをご利用ください。

コンビニ交付サービスに必要なもの

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載され、有効期限内のもの)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
  • 手数料

※通知カードや住民基本台帳カードでは、利用することができません。

※15歳未満の人、住民基本台帳法による支援措置を受けている人、成年被後見人は利用できません。

利用できる店舗

 全国のコンビニエンスストア等に設置されている多機能端末(マルチコピー機)を使用して取得できます。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ  など

 詳細については、J-LIS地方公共団体情報システム機構ホームページ「コンビニ交付サービスをご利用できる店舗」(外部リンク)を参照ください。

 多機能端末(マルチコピー機)の操作方法は、J-LIS地方公共団体情報システム機構ホームページ「コンビニ等店舗での証明書の取得方法」(外部リンク)を参照ください。

取得できる証明書および手数料

証明書の種類 取得できる人 手数料(1証明につき)
住民票の写し

郡上市に住民登録をしている人

本人および同一世帯員の人

※転出、死亡された人の証明書は交付できません。

300円
印鑑登録証明書

本人のみ(印鑑登録証の持参は不要)

※窓口で取得する際は、印鑑登録証が必要です

300円
戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)

郡上市に戸籍がある人

本人および同一戸籍に記載されている人

※除籍となった人は取得できません

※除籍、改製原戸籍は取得できません

450円
戸籍の附票の写し 300円
所得証明書

本人のみ

※現年度分のみ取得できます

※郡上市に住民登録をしている人のみ

300円
所得・課税証明書
課税証明書

※取得できる証明書は、最新の情報のものになります。それ以外の証明書は、市役所窓口での交付となります。

※郡上市に戸籍があり、住民票は郡上市以外の人は、事前に「戸籍証明書利用登録申請」が必要です。登録には日数がかかりますので、注意ください。詳細については、J-LIS地方公共団体情報システム機構ホームページ「本籍地の戸籍証明書取得方法」(外部リンク)を参照ください。

※郡上市に住民票があり、戸籍が郡上市以外にある人は、本籍地の市区町村にお問い合わせください。

※発行した証明書の返品・交換・返金はできません。

※戸籍の届出や住民異動をされたときは、証明書に反映するまでに時間がかかるためすぐ取得できない場合もありますので、注意ください。

利用できる時間

【住民票、印鑑登録証明書、所得証明書、所得・課税証明書、課税証明書】

午前6時30分から午後11時まで

【戸籍証明書・戸籍の附票】

平日の午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)

※年末年始(12月29日から翌年1月3日)およびメンテナンス日を除く

※メンテナンスにより利用できない場合は市のホームページに掲載しますので、ご確認ください。

なお、緊急にメンテナンスが必要となった場合は、予告なくサービスを停止する場合もあります。

注意事項

 マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号は、入力を3回連続で間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。
 暗証番号の再設定には、ご本人がマイナンバーカードと本人確認書類(運転免許証等)を持参され、市役所市民課または各振興事務所振興課までお越しください。
 コンビニ交付で発行される証明書が複数枚の場合、窓口で発行する証明書とは異なり、ステープラー(ホッチキス)留めはされません。証明書に記載されるページ番号と固有の番号で1通の証明書であると判断できるため、確認いただき、取り忘れのないよう注意ください。

 マイナンバーカードの取得申請について

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所総務部市民課

0575-67-1816

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-0604
E-Mail:shimin@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード