本文は、ここからです。

災害対応に協力して負傷等をされた場合の補償について

 自主防災組織等の一般の災害対応協力者が、火災、救急、水災、豪雪、地震等への災害対応を行い、死亡、負傷、疾病、障害の身体的損害を被った場合、市町村は法律に基づいて、その損害の補償(公務災害補償)を行っています。本制度は消防団員等公務災害補償等共済基金が運営し、市を通じて補償を行います。

種 別 対 象 者 根 拠 補 償 対 象 に な る 場 合
火災・救急 消防作業従事者
救急業務協力者
消防法第36条の3 近隣家屋等の消火作業をする、消防の消火作業を手伝う、救急隊の協力をするなどの活動中に負傷した場合
水災 水防従事者 水防法第45条 水災(洪水、雨水出水)時、管理者、団長の要請を受けパトロールや土のう積み、避難援助活動等で負傷等した場合
暴風・噴火・豪雪・地震等 応急措置業務従事者 災害対策基本法第84条 市長から要請を受けて災害発生の抑制、拡大を防ぐ作業に従事して負傷等した場合

補償の種類

療養補償、休業補償、疾病補償年金、障害補償(障害補償年金又は一時金)、介護補償、遺族補償(遺族補償金又は一時金)、葬祭費用
 詳細は消防団員等公務災害補償等共済基金のホームページをご覧ください。
 消防団員等公務災害補償等共済基金(外部リンク)

注意事項

  • 補償を受けるには、被った身体的損害が公務災害に認定される必要があります。
  • 公務災害補償は、労働災害補償など他の災害補償制度との併用はできません。
  • 自宅や勤務先の火災、自ら発生させた火災等「自分と関係が深い火災」の消火活動で負傷した場合は、公務災害の対象にならない場合があります。

お問い合わせ

郡上市消防本部 消防総務課

電話0575-67-1216

〒501-4221郡上市八幡町小野4-4-1

この記事に関連のある資料

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市消防本部消防総務課

0575-67-1216

〒501-4221 岐阜県郡上市八幡町小野4-4-1
FAX:0575-67-1215
E-Mail:gujo-shoubou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード