「フレイル」という言葉をご存知ですか?
「フレイル」とは、加齢にともない、気力や体力など体や心の活力が低下した状態をいいます。
また、むせる・固いものが食べにくくなるなど、お口の機能が低下した状態を「オーラルフレイル」とも言います。
このフレイル状態は、適切な予防活動を行うことで、健康な状態に戻ることができます。
元気な高齢期を過ごすための3つの柱
元気な高齢期を過ごすためには「運動」「栄養(お口の健康)」「社会参加」の3つの柱が大切です。
「運動」
筋力の維持・向上のため、無理のない運動や体操などを継続して行うことが大切です。
郡上市では、手軽に取り入れられる体操を、ケーブルテレビの放送やYoutubeにて紹介しています。
「栄養(お口の健康)」
高齢期には低栄養に注意が必要です。タンパク質を中心に、いろいろな食材を食べることを意識しましょう。
毎日食べたい10品目「さあ、にぎやかにいただく」(pdf・375.3KB)
また、おいしく食べるためには歯や舌・飲み込み具合などお口全体の状態が整っていることが大切です。
- お口の体操で、食べるための準備運動をしましょう。
お口の機能アップ「パタカラ体操」(pdf・ 385.4KB)
- 毎日のお口のケア(歯みがき・フロス・歯間ブラシなど)をしましょう。
定期的に歯科医院で見てもらうことで、より良いお口の状態が維持できます。
75歳以上の方は、低料金で歯科検診が受けられます。ぜひご活用ください。
「社会参加」
買い物や地域のサロン・通いの場への参加など、1日1回以上は外出の機会を持ちましょう。
近所の人とあいさつする・家族や友人と電話で話す・手紙のやりとりなど、人とのつながりを持ちましょう。
介護予防事業を活用してみませんか。
- 簡単な体操を知りたい。
- 足腰の痛みが軽くなる方法を知りたい。
- 体に合わせた食事について知りたい。
- お口の状態を相談したい。
- 身近な場所で、仲間と体操を始めたい。 などありませんか?
郡上市では、「運動」「栄養(お口の健康)」「社会参加」を支援する相談窓口・講座を開催しています。
また、お住まいの地域の運動主体の通いの場についてもご案内しています。
詳しい内容は、郡上市地域包括支援センター(67-0008)へお問い合わせください。