本文は、ここからです。

旅券(パスポート)申請

 郡上市役所市民課窓口で旅券の書面による申請、旅券の受取りができます。

お知らせ

令和7年(2025年)3月24日より、新しい旅券の発給が始まりました。

これにより下記につきまして、変更となります。

  • 受取までの日数の変更
  • 手数料の変更
  • オンライン申請の対象拡大
  • 旅券センターの窓口時間の変更(令和7年4月1日から)

詳しくは、岐阜県旅券センター「パスポート申請」(新しいウィンドウで開きます。)をご確認ください。

郡上市で申請できる方

 日本国籍を有し、郡上市に住民登録されている方および他の市区町村(海外を含む)に住民登録していて、郡上市に居所のある方
 ※居所申請については、下記をご確認ください。

 岐阜県旅券センター「居所申請について」(新しいウィンドウで開きます。)

取扱い窓口

 郡上市役所本庁舎1階市民課窓口
 ※各振興事務所ではお取扱いできません。

取扱い日時

 月曜日~金曜日午前9時~午後5時まで
 ※土・日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)はお取扱いできません。

申請に必要な書類(書面申請の場合)

  • 一般旅券発給申請書...1通
    ※申請書は、市民課または各振興事務所にあります。あらかじめご記入の上お持ちいただければ、手続時間が短縮できます。
  • 戸籍謄本(発行日から6カ月以内のもの)...1通
    ※有効中の旅券を新しい旅券に切り替える場合で、氏名や本籍地の都道府県に変更がない場合は省略できます。ただし、未成年の方で法定代理人の確認が必要な場合(親権者と姓が異なる場合)は、戸籍謄本の提出が必要です。また、親権者の戸籍謄本が必要になることがあります。
  • 写真(6カ月以内に撮影されたもの)...1枚

    ※タテ45㎜×ヨコ35㎜、正面・無帽・無背景(影のないこと)のもの。

    ※申請書に貼らずにお持ちください。また、写真に予備があればお持ちください。

    ※規格を満たしていない写真は受付できません。撮り直しをお願いすることがあります。

    ※詳細な規格については、下記をご確認ください。
    外務省「パスポート申請用写真の規格」(新しいウィンドウで開きます。)

  • 本人確認書類(有効な原本、コピー不可)
    • 日本国旅券(有効中または失効後6カ月以内のもの)
    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 健康保険証
    • 年金手帳 など

    ※写真付きでないものや、写真付きであっても学生証・勤務先の身分証明書・公的機関発行の資格証明書の場合は2点必要です。詳しくは下記をご確認ください。
    岐阜県旅券センター「本人確認書類について」(新しいウィンドウで開きます。)

  • 前回取得した日本国旅券

    ※有効中の旅券をお持ちの方は、その旅券を提出しないと申請できません。

    ※期限切れでもお持ちください。

代理提出について(受取りは申請者ご本人です)

 旅券の申請は本人による申請が原則ですが、親族または申請者の指定した方が代理で申請書類を提出することもできます。この場合、申請書をあらかじめ窓口等で入手し、申請者本人が記入してください。ただし、申請内容によっては代理提出できない場合もありますので、詳しくは下記をご確認ください。
 岐阜県旅券センター「代理提出について」(新しいウィンドウで開きます。)

有効期間内の申請(切替申請)について

 有効中の旅券をお持ちの方で、次の場合は新しい旅券に作り替えることができます。

  1. 残りの有効期間が1年未満となった場合
  2. 査証欄の余白がなくなった場合
  3. 旅券の記載事項(氏名、性別、生年月日および本籍の都道府県名)に変更があった場合

※2および3については、有効中の旅券と残存有効期間が同一の旅券を新たに作ることもできます。

※詳しくは窓口までお問い合わせください。

旅券の受取りについて

  • 旅券の受取りは、6カ月以内に必ずご本人がお越しください。代理の方が受け取ることはできません。
  • 書面申請の方は受領証(申請受付時にお渡しします)に手数料(収入印紙と岐阜県収入証紙)を貼付してお持ちください。
  • 収入印紙、岐阜県収入証紙は、市役所内で取り扱っていません。それぞれ郵便局、銀行・農協等で事前にご購入ください。
  • 受取りの日は、申請日から土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除いて11日目以降です。
    (旅券センターで申請した場合は、8日目以降です。お急ぎの方などはご利用ください。)
  • 書面申請の方の受取り窓口は、申請書を提出した窓口です。郡上市で書面申請された方が旅券センターで受け取る、旅券センターで書面申請された方が郡上市で受け取ることはできません。

※旅券番号は、受取り前にお伝えすることはできません。渡航予定日から余裕をもって申請してください。

※署名の書き直しや写真不備等による再提出、繁忙期、災害、交通渋滞等により、受け取りの日が延びることがあります。

手数料
旅券の種類 収入印紙 岐阜県収入証紙 合計
10年旅券 14,000円

(書面申請)2,300円

(オンライン申請)1,900円

(書面申請)16,300円

(オンライン申請)15,900円

5年旅券(12歳以上の方) 9,000円

(書面申請)2,300円

(オンライン申請)1,900円

(書面申請)11,300円

(オンライン申請)10,900円

5年旅券(12歳未満の方) 4,000円

(書面申請)2,300円

(オンライン申請)1,900円

(書面申請)6,300円

(オンライン申請)5,900円

 ※12歳の誕生日の前日の申請から12歳以上の方の手数料となります。

 ※窓口で書面申請された方は収入印紙、岐阜県収入証紙でお支払いいただきます。

 ※オンライン申請の方は「収入印紙」と「岐阜県収入証紙」でのお支払い、又は「クレジットカード」での納付を選択できます。詳しくは岐阜県旅券センター「手数料のクレジットカード納付について」(新しいウィンドウが開きます)をご確認ください。

 ※旅券が未交付のまま失効した場合において、失効後5年以内に旅券の発給を申請した場合、通常より高い手数料を徴収します。

旅券のオンライン申請について

マイナンバーカードを使って、マイナポータルからオンライン申請ができます。

また令和7年(2025年)3月24日から、新規申請もできるようになりました。

対象となる申請

  • 新規申請(初めて、旅券の期限切れなど)
  • 切替申請(記載事項の変更、旅券の有効期間が1年未満、査証欄の余白がなくなったなど)
  • 残存有効期間同一旅券申請(記載事項の変更、査証欄の余白がなくなったなど)
  • 紛失届(有効中の旅券を紛失、盗難、焼失した場合)
  • 居所申請(通勤・通学の理由により、住民票の住所と異なる場所での申請を希望する場合)

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 有効期間内の旅券(切替申請の場合)
  • 戸籍電子証明書提供用識別符号(新規申請、記載事項の変更による申請、紛失届と同時に新規申請をする場合)
  • マイナポータルに対応したスマートフォン
  • マイナポータルアプリ(スマートフォンにインストールしてください)

※マイナンバーカードは、利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が有効中のカードでないと申請できません。また、利用者電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)の入力が必要です。


詳細につきましては、「2025年3月24日からパスポートの申請がオンラインで可能に!」(新しいウィンドウで開きます。)をご確認ください。

また、オンライン申請の操作方法に関するご不明な点は、「マイナポータル」(新しいウィンドウが開きます)をご確認か、下記へお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120−95ー0178

(受付時間)平日9:30〜20:00 土日祝日9:30〜17:30

※音声ガイダンスに従って、4番を選択してください。


関連情報

 査証(ビザ)および入国に必要な旅券の残存有効期間については、日本にある渡航先国の大使館または総領事館へお問い合わせください。

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所総務部市民課

0575-67-1816

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-0604
E-Mail:shimin@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード