【相談・ケア・育児支援】
【助成制度】
【健診・検診】
【受診票を紛失した場合】
受診票再交付の手続き/妊婦健診・歯科・母子1M・聴覚・2歳歯科 再交付申請書
お子さんが生まれてから
産後ケア事業
対象者 |
郡上市に住所を有する産後1年未満のお母さんとそのお子さん(次のいずれかに該当する方)
注)医療行為が必要な方は利用できません。 |
---|---|
内容 |
上記のケアを、「宿泊型」、「デイサービス型」、「訪問型」で各7日まで利用できます。 |
利用料金 |
※市民税非課税世帯及び生活保護世帯の方は無料です。(申請が必要です。) |
実施場所 |
|
備考 | 利用を希望される方は、お近くの振興事務所の保健師、又は、ページ下のお問い合わせ先までご相談ください。 |
母子1か月健診費用助成
対象者 | 出産されたお母さんとそのお子さん(市内に住所がある方) |
---|---|
内容 |
産後1か月のお母さんの健診と赤ちゃんの1か月児健診にかかる費用を助成します。 市が発行する受診票を使って受診してください。受診票の発行については、ページ下のお問い合わせ先までご連絡ください。 |
実施場所 | 医療機関など |
赤ちゃん訪問・相談
対象者 | 産婦及び新生児・乳児 |
---|---|
内容 | 保健師・助産師が家庭訪問し、発育・発達の相談、母乳相談、育児相談に対応します。 保健事業や予防接種の説明をします。 |
実施場所 | 各ご家庭 各保健センター |
乳幼児相談
対象者 | 乳幼児 |
---|---|
内容 |
月1回定期相談日あり。 相談を希望される方はページ下のお問い合わせ先までご予約ください。 |
実施場所 | 各保健センターなど |
乳児健診
対象者 | 3~4か月児及び9~10か月児 |
---|---|
内容 | 身体計測、問診、発達相談、育児相談(生活、栄養、歯科、ことば、遊び方など)、小児科医の診察などを実施します。 3~4か月児健診では絵本をプレゼントします。(ブックスタート事業) |
実施場所 | 八幡保健福祉センター 白鳥保健センター |
幼児健診及び歯科検診
対象者 | 1歳6か月児及び3歳児 |
---|---|
内容 | 乳児健診の内容に加え、歯科診察を実施します。 (3歳児健診では、尿検査、目・耳の検査を追加) |
実施場所 | 八幡保健福祉センター 大和保健福祉センター |
2才児歯科検診
対象者 | 2歳児 |
---|---|
内容 | 市内歯科医院等で使用できる歯科検診受診票をお渡しします。個別にフッ素塗布、歯科診察、ブラッシング指導を実施します。 2歳の誕生日から2歳半頃までに受診しましょう。 |
実施場所 | 市内歯科医院など |
備考 | 1才6か月児健診で受診票をお渡しします。 |
家庭訪問
対象者 | 乳幼児~児童生徒 |
---|---|
内容 | 随時相談に応じます。(栄養、歯科、育児、母乳、ことば、発達、心、虐待、入園・就学など) |
実施場所 | 各ご家庭 |
※実施日時は、市が年1回発行する「すくすくカレンダー」を参照してください。
その他
新生児聴覚検査費助成
対象者 | 新生児~生後6ヶ月 |
---|---|
内容 | 自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)に要した費用を、3,000円を限度に助成します。 |