本文は、ここからです。

猫の飼い主の皆様へ(猫の適正飼養について)

 飼い主の皆様へ、飼い猫の生命を預かることに責任を持ち、適正な飼養をお願いします。

飼い主の心得

 「排泄物・鳴き声・ゴミを荒らす」といった猫による苦情が多発し、問題となっています。周りに被害や迷惑を及ぼさないよう、猫の本能、習性等をよく理解し、最後まで責任をもって飼ってください。 

飼い主を明示してください

 飼い猫に首輪、名札等をつけ、飼い主を明らかにしてください。飼い猫が帰って来なくなったときや災害時に見つかりやすくなります。

室内飼養をしてください

 猫は、快適な環境を整え、飼い主がコミュニケーションをとることで室内でも幸せに暮らせます。交通事故や感染症等の野外の危険から飼い猫を守るためにも、室内飼養をしてください。 

不妊・去勢手術について

 毎年、多くの子猫が保健所に持ち込まれています。このような猫を増やさないために、飼い主の責任で不妊・去勢手術による繁殖制限を実施してください。不妊・去勢手術により、病気の予防やストレスの軽減、スプレー行動(オスの場合)の予防になります。

猫を捨てないでください

 「誰かが拾ってくれるだろう」という安易な気持ちで猫を捨てないでください。捨てられた猫は飢えや寒さ、病気、交通事故によって死亡したり、野良猫になって周辺住民に迷惑をかけることになります。  

 猫の遺棄及び駆除を目的とした捕獲は、「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に反する行為になりますので、行わないでください。 

 

 やむを得ない事情で飼えなくなった時は、新しい飼い主を捜す努力をしてください。どうしても飼い主が見つからない場合のみ、保健所へ相談してください。

  岐阜県ホームページ 犬・猫の引き取について

災害への備え

 ライフラインの寸断、緊急避難などに備え、必要な物資(フード・水・薬・トイレシート等)の備蓄をしてください。また、普段からケージに入れる練習をしておく、避難ルートを確認しておくなど、災害への備えをお願いします。

 環境省のホームページに、災害への備えに関するパンフレット等が掲載されていますので、ぜひご活用ください。

  環境省ホームページ ペットの災害対策

猫の飼い方についての相談窓口 

 岐阜県関保健所郡上センター(電話:0575-67-1111 代表)

 岐阜県動物愛護センター(電話:0575-34-0050)

  ホームページ https://www.pref.gifu.lg.jp/page/11539.html

 

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所環境水道部環境課

0575-67-1833

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1009
E-Mail:kankyo@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード