郡上市には地域独自の豊かな自然や歴史文化を背景とした、その地区ならではの特色を持った素晴らしい景観があります。このような景観は地域に住む人々の生活と活動により形成されているものであり、地域の魅力ある景観とその創出に貢献している活動をさらに発見・推進し、将来へ守り育てていくために、「郡上市景観百景」の認定制度を創設しました。
◆郡上市景観百景とは?◆
地域独自の景観形成に貢献する活動を推進し、将来へ守り育てていくために、景観形成指針となる景観マニュアルの策定や活動支援事業を行っております。
景観マニュアルを策定し、そのマニュアルに基づいて良好な景観の創出に結びついている活動を補助しております。
このページでは郡上市景観百景に認定された地区を紹介します。
◆「景観マニュアル」とは?◆
地域独自の景観形成の指針である景観マニュアルを策定し、そのマニュアルに基づく活動が良好な景観の創出に結びついている地域を指し、認定申請のあった地区を郡上市景観審議会が審査・選定し、郡上市長が認定を行います。
認定番号 | 地区名 | 認定日 | 地区の特徴 |
001 | 横野 (和良) |
H25.9.1 | 大久古神社や天然記念物のハザコが住む和良川が良好な景観として存在し、河川改修の歴史を残す景観が特徴的な地形に見受けられます。 |
002 | 粥川 (美並) |
H25.9.1 | 星宮神社や天然記念物のウナギが住む粥川谷が良好な景観として存在し、鬼退治の伝説や円空の存在などによりウナギ、川、山、神社等の資源が全てつながり地区の特徴となっています。 |
003 | 木尾 (美並) |
H26.9.29 | 木尾地区の伝統である甚次郎法事をはじめ、白山神社、洞泉神社の歴史文化を守り続けており、長良川沿いの調和した景観と昔の生活を今も感じることができます。 |
004 | 気良 (明宝) |
H26.9.29 | 気良川沿いの集落には昔からの民族風習や田畑山林の景観を継承しており、それらを感じながら周遊するウォーキングコースが設定されており、自然景観と気良の歴史が感じられます。 |
005 | くじ本 (美並) |
H27.7.9 | 先人たちが建てた祠や石仏を現代に残し、お釈迦様の誕生にまつわる白い象の言い伝えにちなんだ花祭りが現在も行われており、また河川、山林、農地の美しい自然景観も守られています。 |
006 | 干田野 (白鳥) |
H28.7.22 | 毘沙門岳の麓に位置する干田野からは白鳥町が一望でき、主要道路から外れた場所に位置するため、周囲を森林に囲まれた干田野地区ならではの景観を有しています。 |
007 |
鬼谷 |
H29.8.23 | 谷筋の地形を活かして生活を営む鬼谷地区では自然に囲まれた鬼谷湖や点在する鍾乳洞群などの自然景観が多く、標高817mの稚児山からの眺望は空気の澄んだ日には名古屋まで見渡すことができます。 |
008 |
二日町 |
H31.3.19 | 長良川沿いに南北に開けた集落で、白山や白山中宮長滝寺への登拝道沿いにあり、多くの人々が往来し発展してきた地域です。豊かな自然景観のほか、史跡や名所、伝承地、無形の文化遺産などが大切に守り伝えられています。 |
009 |
六ノ里 |
R4.7.19 | 全国的にも珍しい東⻄の⾕に開けた⼭間の集落で、標⾼も⾼く寒暖差の⼤きな⼟地です。⼭間の平場が少ないため、住民達が協⼒し合い、多くの棚⽥や段々畑が作られ、素晴らしい⼭村⾵景が残っています。 |
010 |
小川 |
R6.3.14 | その名のとおり、中心に美しい川が流れており、川に沿って田畑や住居が立ち並ぶ地域です。住民は幼少期から川で遊び育つ中で深い愛着を持ち、代々、川やその周辺の景観を守ってきました。 |
認定地区の策定した景観マニュアルは下記からダウンロードしてご覧いただけます。