国民健康保険(以下、国保)は、他の健康保険(社会保険、国保組合、後期高齢者医療など)に加入していない方や生活保護を受けている方を除く、すべての方が加入する健康保険になります。国保の加入・脱退の手続きは、必ず市役所への届出が必要となりますので、忘れずお手続きください。
※お手続きの際にお持ちいただくもの
・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・国保の資格確認書(お持ちの方)
・各手続きに必要な書類(下記表(持参するもの)参照)
・世帯主および加入者のマイナンバーの分かる書類
国保に加入する方とは
- お店などを経営している自営業の方
- 農業や漁業などを営んでいてる方
- 職場の健康保険などに加入していない、もしくは扶養されていない方
- 退職して職場の健康保険などをやめた、もしくは扶養を喪失した方
- 3か月を超えて日本に滞在するものと認められた外国籍の方(例外あり)
- 生活保護などの措置がなくなった方
※一例となりますので、個別のお問合せは担当課までご連絡ください。
加入手続きについて
原則として、手続きは14日以内に市役所に届出してください。加入の手続きが遅れますと、保険資格がないため、その間の医療費が全額自己負担となったり、加入資格を得た時点までさかのぼって保険税を納付いただくことになります。
こんなとき | 上記以外の持参するもの |
---|---|
他の市町村から転入したとき | 転出証明書 |
他の健康保険をやめたとき | 以前の健康保険の喪失証明書(資格喪失連絡票など)もしくは退職日の分かる書類 |
子どもが生まれたとき | 母子健康手帳 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
外国籍の方が加入するとき | 在留カード |
脱退手続きについて
原則として、手続きは14日以内に市役所に届出してください。脱退の手続きが遅れますと、他の健康保険などと二重加入となり、保険税を二重で支払ってしまうことになります。
なお、職場では国保の脱退手続きは行われませんのでご注意ください。
こんなとき | 上記以外の持参するもの |
---|---|
他の市町村へ転出するとき | |
他の健康保険に加入したとき |
加入した保険の取得日が分かる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ、資格取得連絡票など) |
死亡したとき | |
生活保護を受けるようになったとき |
保護開始決定通知書 |
外国籍の人が脱退するとき |
在留カード |
65~74歳の方が後期高齢者医療制度に加入したとき |
後期高齢者医療制度の資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか |
その他の手続きについて
下記の手続きにつきまして、ご不明な点がありましたら担当課までお問い合わせください。
こんなとき | 上記以外の持参するもの |
---|---|
住所・世帯主・氏名などが変わったとき | |
世帯を分けたり、一緒にしたとき | |
資格確認書、資格情報のお知らせを紛失したり、破損したとき | 破損の場合は、破損した資格確認書または資格情報のお知らせ |
修学のため他市町村に転出するとき |
在学証明書もしくは学生証の写し |