各在宅福祉サービスの詳細
申請方法や注意事項など、各サービスの詳細を掲載しております。
R7高齢者の在宅福祉サービス (pdf・561KB)
要介護在宅高齢者交通費助成
家庭において送迎することが困難な高齢者の外出に係る交通費の一部を助成します。
対象者
次の項目のすべてに該当する方
- 市内に住所を有し、かつ、居住し、在宅で生活する方
- 要介護認定で要介護1~5の認定を受けた方(第2号被保険者を含む。)
- 介護保険料の所得段階が第1~3段階の方
- 介護保険料の滞納がない方
- 自動車税(軽自動車税を含む。)の減免を受けていない方
助成額
1か月4万円を上限に、市内の介護タクシー等を利用する社会生活上必要な外出に対し、利用料金の半額を助成します。
対象事業者
タクシー、福祉有償運送、介護タクシー等、市内の輸送事業者
緊急通報システム設置
緊急通報装置、携帯用ペンダント送信機、ペンダント用受信機、火災センサーの設置及び貸与を行います。
対象者
概ね65歳以上で、歩行に不安があったり、緊急時に電話がかけられないなど虚弱なひとり暮らし高齢者で、生活に不安がある方
負担額
通話料、電気代は自己負担
配食見守りサービス(介護保険事業)
ひとり暮らし高齢者等が栄養バランスのとれた食事の提供と見守りサービスを受ける際に必要とする経費の一部を助成します。
対象者
次の項目のすべてに該当する方
- 65歳以上の単身世帯又は高齢者のみの世帯の方
- 要支援、要介護の認定を受けている又は基本チェックリスト(25項目の質問用紙)により生活機能の低下がみられた方
- 自力での調理が困難で、家族等の支援が十分受けられない方
助成額
1食につき270円の助成(1日1食を限度)
長寿者褒賞
満100歳の方に対し、市長が表敬訪問し祝状を贈呈します。
対象者
郡上市に住所を有している、年齢満100歳に達した方