水道料金と下水道使用料の納付方法
水道料金、下水道使用料は、下記の方法で納付していただくことができます。
- 口座振替
- 納入通知書による現金払い(指定金融機関、コンビニエンスストア)
※水道料金、下水道使用料が平成26年3月よりコンビニエンスストアで納付できるようになりました
※クレジットカードでの納付はできません。
口座振替によるお支払い
口座振替のお申込みをされると、水道料金は偶数月の月末、下水道使用料は奇数月の月末に、お申込みの預金口座から引き落としされます。
便利な口座振替を、ぜひご利用ください。口座振替手続きについて
納入通知書によるお支払い
水道料金の納付書(「上水道料金納入通知書」)は、偶数月の20日頃にお送りします。
下水道使用料の納付書(「公共下水道(または、特環下水道、農業集落排水、個別排水、集合処理)使用料 納入通知書」)は、奇数月の20日頃にお送りします。
納付書に記載されている納期限までに、金融機関かコンビニエンスストアで納付してください。
納付することができる金融機関とコンビニエンスストア
<次の金融機関の本店と全支店>
めぐみの農協・八幡信用金庫・十六銀行・大垣共立銀行
<岐阜・愛知・三重・静岡の各県内>
ゆうちょ銀行・郵便局
<次のコンビニエンスストア全店>
ローソン、ヤマザキデイリーストア、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ファミリーマート、セブン‐イレブン、ミニストップ、くらしハウス、ハマナスクラブ、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、ポプラ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、MMK設置店
※以下の納付書はコンビニエンスストアで納付することができませんのでご注意ください。
- 郡上市役所振興事務所が再発行する納付書
- 期限が過ぎた納付書
- バーコードの印字がない納付書
- 傷や汚れによりバーコードが読み取れない納付書
- 金額が30万円を超える納付書
モバイル決済によるお支払い
スマートフォンなどのモバイル端末を用いたお支払い方法です。納入通知書のバーコードをスマートフォンなどのモバイル端末のカメラで読み込むことによりお支払いできます。納入通知書によるお支払いと同様に納付書をお送りしますので、納期限までに決済してください。
<ご利用方法>
1. スマートフォンなどのモバイル端末に、ご利用希望のアプリをインストールし、チャージまたは口座情報を登録
2. 1の登録完了後、アプリケーションを起動しスマートフォンなどのモバイル端末のカメラにより、納付書に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」をスキャン
3. 支払い情報を確認し、画面の表示に従い操作を進めると、パスワード入力画面に切り替わます。パスワードを入力すると支払いが完了、完了画面が表示
<対応可能なモバイル決済>
LINEPay(令和7年4月23日以降ご利用できなくなります)・PayB・PayPay・楽天銀行コンビニ支払サービス・J-CoinPay・FamiPay・d払い・楽天ペイ