本文は、ここからです。

避難時に何か用意した方が良いですか

■非常持出品(例)

避難するときに持ち出す最小限の必需品です。あまり重いと避難に支障が出ますので、必要最小限のものをまとめ、すぐに取り出せるところに保管しておきましょう。

  1. ヘルメット、防災ずきん(落下物から頭を守るための必需品。家族分を用意しましょう。)
  2. 懐中電灯(停電時や夜間の移動に欠かせません。家族分を用意しましょう。)
  3. 携帯ラジオ(小型で軽く、FMとAMの両方を聞けるものがよい。携帯電話の充電機能、懐中電灯の機能を備えたものが最適です。)
  4. 非常食(乾パンやアルファ米など、火を通さずに食べられるものを用意しましょう。)
  5. 水(持ち運びに便利なペットボトル入りを用意しましょう。)
  6. 救急医薬品、常備薬(キズ薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬など。常備薬があれば忘れずに用意しましょう。)
  7. 貴重品(預金通帳、健康保険証、免許書など。)
  8. 生活用品(防寒具、軍手、ナイフ、ライター、缶切、簡易トイレなど。)

 

■非常備蓄品(例)

災害復旧までの数日間を自足するためのものです。最低でも3日間は自足できるだけの量を用意しておきましょう。

  1. 非常食(そのまま食べられるか、簡単な調理で食べられるものを。アルファ米やレトルトのごはん、缶詰やインスタントラーメン、チョコレートなど。しょうゆや味噌などの調味料を準備しておくと便利です。)
  2. 水(飲料水と生活用水を用意する。飲料水は、1人3リットルが目安。生活用水はプラスチックのタンクなどに入れて保存しておく。また、風呂の水を次に入れるまで残しておく習慣をつけると、いざというときに生活用水として利用できます。)
  3. 生活用品(カセットコンロと予備のガスボンベ、毛布、衣類、トイレットペーパー、ドライシャンプー、ビニール袋、キッチン用ラップ、生理用品など。)
  4. 工具類(家屋が倒壊した場合などに備えて、救出活動に使えるスコップやバール、ノコギリ、車のジャッキなどを用意しておきましょう。)

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所総務部総務課

0575-67-1832

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1711
E-Mail:soumu@city.gujo.lg.jp

よく検索されているワード