市では、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の予防接種を実施しています。対象となる生年月日をご確認いただき、計画的に接種をすすめてください。やむを得ない事情があり、市外医療機関での接種を希望される場合は、健康課(下記お問い合わせ先)にご相談ください。
※接種時に郡上市に住民登録されている方が対象です。
郡上市に住民票のある平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性の方
積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方は、「キャッチアップ接種」として定期接種を受けることができます。
キャッチアップ接種
対象者:平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性であって、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
接種回数:2回または3回(過去の接種回数およびワクチンの種類によって異なります。接種する医療機関にご相談ください)
接種期間:令和4年4月1日から令和7年3月31日まで(3年間)
※キャッチアップ接種の詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
▼厚生労働省(外部サイト)
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内
※過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳等でご確認ください。
※郡上市内の指定医療機関は以下のようになります。
令和6年度郡上市定期予防接種指定医療機関(生徒用 HPV)(pdf・84.5KB)
キャッチアップ接種の経過措置について
昨年夏以降の接種の大幅な需要増加に伴う限定出荷の状況等を踏まえ、キャッチアップ接種の経過措置を設けます。
対象者:令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した、平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性
期間:令和8年3月31日まで
接種:合計3回の接種を無料で実施できます。まだ1度も接種していない方は、令和7年3月31日までに1回目の接種開始をご検討ください。
郡上市に住民票のある平成20年4月2日から平成25年4月1日生まれの女性の方
市では、郡上市内に住所を有する方であって、令和6年度に中学1年生の方に、定期接種の案内を送付し、予診票を配付します。接種にあたっては、送付された接種案内をご覧ください。
※定期接種の詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
▼厚生労働省(外部サイト)
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
※郡上市内の指定医療機関は以下のようになります。
令和6年度郡上市定期予防接種指定医療機関(生徒用 HPV)(pdf・84.5KB)
HPVワクチンを自費で接種された方
市では、平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性の方が、令和4年3月までにHPVワクチン(2価または4価に限る)を自費で接種した場合に、その接種にかかる費用を助成します。