本文は、ここからです。

水道のトラブルと対処法

水道の使用量(料金)が急に増えた!

 検針に使用する小型コンピューターには、異常水量の判定倍率が設定されており、過去の検針時に比べて使用水量が異常に多いとコンピューターが判定した場合等には、水道の検針の際に発行するお知らせ票(検針票)に、注意喚起のため「使用水量が多いのでお確かめください」「漏水していないかお確かめください」とお知らせしています。

 

水道の使用量が増加する主な理由は次のとおりです。

 

1.漏水している

 家の床の下や壁の中など、見えない箇所で給水管が破損している場合があります。漏水している場合、給水管の破損度合にもよりますが、使用水量が極端に増加します。
 ただし、破損度合により、使用水量が漸増する例もあり、検針に使用する小型コンピューターでは判定できず、長期間漏水に気が付かないこともあります。
 見えない箇所で漏水している場合でも、漏水しているかを自分で確かめる方法がありますので、漏水を早期に発見するために、定期的に漏水チェックをされるとよいでしょう。チェックの上、漏水しているようであれば、「郡上市指定給水装置工事事業者」に修理をご依頼ください。

2.季節的・生活環境の変化

 検針票に記載されている今回の使用水量は、検針の月とその前月の2か月間に使った水の量です。この2か月間に、同居する家族・親族が増えた、夏季であれば以前より頻繁に洗濯をした、冬季であれば、凍結防止のために水を流しっぱなしにしていたなどにより、それ以前より水道のご利用が多かったのであれば、特にしていただかなければならないことはありません。ただし、漏水等のために使用水量がさらに増大していたという場合もありますので、定期的な漏水チェックとともに、今後も使用水量の増減にご注意ください。

3.その他

 いつもより水道を多く使った覚えもない、漏水してもいないのに、水道の使用量が増えている時は、お手数ですが水道総務課へご連絡ください。ご連絡をいただく際は、可能であれば、量水器ボックスの中の水道メーターの指示数を確認し、メモをとられてからご連絡をいただくとスムーズです。

漏水を見つけた!

1.水道メーターより宅内側での漏水

 まずは、水道メーター付近にある止水栓を閉めるなどし、(止水栓を閉めている間は家中の水道が使えなくなります。)「郡上市指定給水装置工事事業者」に修理をご依頼ください。修理費用は使用者の負担となります。

2.道路などで漏水

 郡上市で修理しますので、お手数ですが水道工務課までご連絡ください。

水が止まらない!

蛇口

 止水栓を止めてから、パッキンを交換しましょう。交換しても水が止まらないなど、軽微な修理でない場合は「郡上市指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

トイレ

 トイレの止水栓を閉めて、「郡上市指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

給湯器など

 湯沸器等の止水栓、ガスの元栓を閉めて、メーカー・販売店または、「郡上市指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

水が出ない!

1.止水栓や不凍栓が全開しているか確認

 まずは、止水栓や不凍栓が全開しているか確認してください。

2.自分のうちだけ水が出ない。
  • 水道の開栓の手続きをしていない。⇒使用開始の届を提出し、開栓手数料500円(税別)をお支払いください。
  • 冬季においては凍結している可能性があります。⇒軽い凍結の場合は、露出している管(保温筒などは取りはずす)や、蛇口などにタオルを巻きつけ、上からお湯をゆっくりかけると水が出るようになります。(熱湯はかけないで下さい。管が損傷したり破裂することがあります。)それでも水が出ないときは、お近くの「郡上市指定給水装置工事事業者」へご連絡下さい。
3.周辺一帯の水も出ない。

 本管切り替え工事や水道事故等で断水している場合があります。断水工事は事前に工事日時をお知らせし、また、水道事故等で緊急対応が必要な場合は、広報無線等を通じてお知らせして実施しております。断水工事は水道の使用頻度の少ない時間帯に行うなど、なるべく皆様にご迷惑をかけないように努めております。工事の終了までご不便をおかけしますがご協力をお願いします。

水量が減った、水圧が低い、水が出にくい!

1.止水栓や不凍栓が完全に開ききっていない

 水が出にくくなります。全開しているかご確認ください。

2.見えない箇所での給水管の破損

 家の床の下や壁の中など、見えない箇所で給水管が破損するなどし、漏水している場合があります。漏水チェックの上、漏水しているようであれば、「郡上市指定給水装置工事事業者」に修理をご依頼ください。

3.本管切り替え工事や水道事故等の影響

 水道工事や水道事故等が原因で、水圧が下がり水が出にくくなる場合があります。断水工事の対象地区には事前に工事日時をお知らせしております。また水道事故等で緊急対応が必要な場合は、広報無線等を通じてお知らせしています。また、断水工事等の完了後も、水道本管に空気が混入している場合は、一時的に水が出にくくなることがあります。

4.周辺の地域で使用量が急増

 お住まいの周辺地域で、一時的に水道の使用量が急増している時間帯(特に朝・夕)には蛇口の水量が減ったり、水圧が低い状態になることがあります。また火災発生時に消火栓を使用して、消火活動をしているときも、同様に使用量が急増するため、周辺地域の水量・水圧が低下する場合があります。

水が濁る!

1.土砂が混入している

 本管切り替え工事や水道事故等の作業時に、水道管に土砂が混入する場合があります。洗管作業を実施しますが、一度末端の給水栓まで到達した土砂は、この作業で取り除くことは、非常に困難です。恐れ入りますが、しばらく水を流し土砂の濁りが消えてから使用してください。

2.水の色が白い

 水道水に空気が混入した現象なので心配ありません。(しばらくすると白い濁りが消える場合です。)

3.水の色が赤い

 長い間水道を使わなかった場合、管内に付着した鉄さびが流れ出たためだと考えられます。
 使いはじめだけに色がつく場合は、長い間家の中の配管に滞留したことにより、管内に付着した鉄さびが流れ出たためと考えられます。 鉄は人体の必須元素で、過剰摂取した場合でも大部分が排泄されますので、重大な健康障害を起こすことはありませんが、出始めの水をしばらく流してから使うことをお勧めします。

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市役所環境水道部水道総務課

0575-67-1129

〒501-4297 岐阜県郡上市八幡町島谷228番地
FAX:0575-67-1009
E-Mail:suidou@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード