本文は、ここからです。

「水柱」急流救助訓練を実施しました!!

 郡上市消防本部では、6月に解禁される鮎釣りなど河川での事故に備えるため毎年5月中旬頃に長良川にて急流救助訓練を実施しています。

 今年は519日から21日の3日間訓練を実施しました。

 河川の流れの強い場所での救助は危険を伴い、隊員間の連携や正確な装備の使い方がとても重要です。訓練は実際の現場を想定し、ロープを使った救助やラフトボートでの搬送などの訓練を行いました。

訓練内容

① ロープとラフトボートを組み合わせた救助
 ラフトボートは基本的にパドルを使って操作しますが、ロープを組み合わせる救助方法ではラフトボートにロープを取り付けて岸から操作します。右岸と左岸に配置したロープ確保員がラフトボートを操作し、目的位置に送り込み要救助者を救出します。
①写真.jpg

② ロープを使用した救助
 要救助者にロープの入ったバックを投げ、川の流れを利用して岸に引き寄せて救助します。流されている要救助者救助者へ、正確に投げるコントロールが重要です。
②写真.jpg③ 操船訓練
 ラフトボートに乗船した隊員がパドルを使って操船します。

 川の流れを読み、隊員達が息を合わせてパドルを操作し、要救助者の位置へ向かいます。
③写真.jpg

 水辺の事故はいつ起こるかわかりません。いざというときに落ち着いて対応できるよう、これからも訓練を重ねていきます!
 皆さんも、川や海では安全に気をつけて楽しんでくださいね!

このページに関する
お問い合わせ先

郡上市消防本部予防課

0575-67-1219

〒501-4221 岐阜県郡上市八幡町小野4-4-1
FAX:0575-67-1215
E-Mail:yobouka@city.gujo.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Qこのページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は役に立ちましたか

Qこのページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか

回答が必要な場合は、上記担当部署へ直接お問い合わせをお願いいたします。
問い合わせ先が不明な場合は、「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
また、こちらの欄には個人情報を含む内容は記載しないでください。

よく検索されているワード